地盤改良 コンクリート柱状改良に思うこと

地盤改良工事でごく一般的な工法は、コンクリート柱状改良ですね。

施工面積にもよりますが、一般的な住宅なら施工には100万円もかからない場合が多いようです。
ただ、この工法の場合、地中に埋め込んだ杭から発がん性のある六価クロムが発生するリスクがあります。
また、将来的に土地を売却しようとした場合に、地中埋設物の撤去費用が大きくかかります(設置費用の3~5倍ほどかかるとか)。土地の評価額から、この撤去費用が減額されてしまうということ…つまりは、資産価値を大きく下げる工法だということです。
さらに、前述の六価クロムが発生していれば、土もまるごと入れ替える必要があるので、追加で何百万と費用がかかりますね。
家を建てるときにイニシャルコストばかりに気を取られて、安物買いの銭失いにならないようにしたいものですね。

こちらのページで分かりやすくまとめられています。
まさに安物買いの銭失い。建てる前に知っておきたいセメント杭地盤改良のリスク

将来的に土地を売却するなり、資産として子どもに残してやる時のことまで考えたら、「柱状改良が当たり前」という時代は終わるべきと思っています。

地盤改良の工法にも色々と種類があり、メリット・デメリットがあります。
地盤改良を検討されている方は、ぜひご自分で調べられてから決定されることをお勧めします。
(不動産屋やハウスメーカー営業の言いなりでは良くないです)

さて、そんな我が家の新居建築予定の土地も地盤改良が必要です。

大きな地震の際には高確率で液状化するため、上記の点も踏まえて、トップベース工法(マイ独楽工法)を採用することにしました。
(マイ独楽の詳細が気になる方はググってくださいね 笑)

マイコマ
画像お借りしました

イニシャルコストはかかります…
ですが、撤去費用まで含めてトータルで概算見積もりをとったら、コンクリート柱状改良より安くなりました(^^*)v
まぁ、イニシャルコストがかかる分、外構予算などを削らざるを得なくなってきたのですが、外構は後からなんとでもできるので納得しています。

来月上旬には、いよいよ地盤改良工事に着手できそうです。
お天気がどうかな~?!


にほんブログ村

ご訪問いただきありがとうございます!
更新の励みになります♡

造作か置き家具か? 家事台編。

梅雨ですね。
今年は例年よりしっかり降っているような気がします。洗濯物の室内干しで湿度がさらに上がって不快極まりないです…
でも外に干すよりは早く乾くので、やっぱり今日もお部屋の中は洗濯物がゆらゆらしています。

さて、そんな洗濯に関連して、今日は家事台のお話を。

現在計画中の新居では、洗面・脱衣スペースを広めにとり、家事室スペースも兼ねました。

この家事室スペースの使い方としては、壁際に2段程度の家事台天井からは洗濯干しをぶら下げて、

家事台の上では…
・アイロンやミシンかけ
・洗濯物を外に干す前のハンガーかけ等セッティング
・取り込んだ洗濯物の仮置き場&たたむ
・アイロン前後の衣類をつるしておく
・外に干したくないものの室内干し

収納したいものは…
・洗剤や日用品類(=食品類以外すべて対象)のストック
・家族全員の下着・パジャマ類
・タオル類
(これ全部置けるんか…?笑)

さてさて。
ここは家族以外の目に触れる場所でもないですし、テンションを上げる要素というよりは、使い勝手優先&コストはなるべく抑える場所にしたいと思っています。
作りはシンプルですが、椅子に座って作業したいこともあるので、そんな嫁子の求めている形そのままの既製品を探すのは厳しそうです。

そうなると造作か?

脱線しますがここでひとつ。

家づくりの際に「造作」と一言でいっても、「誰が作るのか」によって費用は大きく異なってきます。大工さんが大工仕事として作ってくれるなら、工務店によっては材料費だけで手間賃サービスってところもあります
(我が家でも、低燃費住宅に出会う前に惚れ込んでいた工務店は大工さんの造作家具がとても得意な会社でした。)

ですが、実際は下請け(ウッド○ンとかね)に出して作ってもらう工務店のほうが多いようです。つまり、その分マージンが乗って高くなるんですよ…

我が家の場合は後者です。
ですので、気軽になんでもかんでも造作ってわけにいきませんの…

話を戻しますが、要は造作にする程にもここは予算をかけたくないという結論に至りました。

DIYも面倒だしなぁ…(そんなに器用じゃないので、うまく仕上げられる気がしない)

置き家具探すかぁ…

ハッと思い出しました。
シンプルな収納家具なら無印があったよね!

パイン材のシェルフをこんな風に組み合わせて~~~っと…

材料足りてますか???

どや!

image

ドヤ顔のわりに、なんて簡単すぎる設計図かね 笑

全体で幅約150センチ。
奥行が約50センチ。
左側の幅の狭いほうに座ってアイロンとか作業するの…(書いてて今気づきましたが、嫁子は右利きだ。これじゃアイロンかけできませんがな)
とにかく幅の狭い側を座って作業スペースに、広い側をたっぷり収納に。

材料費23800円!
シェルフの構成は大幅な見直しが必要になることが今分かってきましたが、多少材料が増えてもこれなら安くあげられそうです。
一応、造作見積もりお願いしましたが、これに決まりかな…


にほんブログ村

ご訪問いただきありがとうございます。
更新の励みになります♡

こだわらないはずだった浴室

低燃費住宅の水まわり設備(キッチン、浴室、トイレ、洗面)。
現在の標準はタカラスタンダードです。

タカラと言えば高品位ホーロー。
汚れにくく、強く、長持ちして、ホーローパネルにはマグネットもつくし使い勝手も良い。
コスパ良し(=メーカー値引きが他社と比べて少ない=商品に自信があるからだと思います)。

まさに、高性能な低燃費住宅にピッタリなメーカーだと思います。

……そう、思うんですけど、我が家では何も採用せずごめんなさい…笑

家づくり計画の初期、夫君も嫁子も浴室だけはあまり興味がわかず、どこのシステムバスにしても大差ないだろうと思っていました。
が、ショウルームをいろいろと巡ってみると、細かな点で色々と違いはあるもので…(自己満足の領域です)。
こだわりのなかったはずが散々時間をかけて比較検討した結果、最終的にTOTOサザナに決定しました。

019076ac0f5da9f99a6b3b8a194079df824047742f

決め手になったのは、掃除のしやすさが特に優れていると感じたことです。
具体的には、パッキンレスのドアや浴室内のコーキングの少なさ、お掃除らくらくカウンター かな。
TOTOの代名詞とも言えそうな「ほっカラリ床」も、今春のリニューアルで汚れがつきにくくなったそうですし。我が家ではお風呂場ではイスを使わず、床に直接座りたいので、柔らかいほっカラリ床で汚れもつきにくいなら一石二鳥なんですよ。

さて、この辺りは実際に使ってみてからのレポートがまたできたらいいなと思います。


にほんブログ村