2年点検がありました。

こんにちわ夫です(‘ω’)ノ

今年も残すところあと10日を切ってしまいました(;^_^A

つい先日、2019年が始まった記憶があるのですが...

 

そして、、、あれ?今年何したんだったっけ??...という感じなのにもう年末。。

時間が流れるのは早いですよね~。

 

 

 

さてさて、本日の話はというと、、、やっと、わが家の2年点検がありましたので、

その結果をご報告したいと思います。

 

???

我が家が低燃費住宅に住み始めてもう3年を経過しようとしているのに、何で2年点検なん???

 

実は、何度か連絡もらっていたにも関わらず・・・・ずっと先延ばしにしていたからです(;^ω^)

特に欠陥もなく快適に暮らしていたので、連絡するのをず~っと忘れ、1年が経過してしまいました。

 

先日、久々に社長さんとお会いする機会がありまして、今回の運びとなりました。

対応が早いのはいつもながらにありがたいです(^_^)

 

ということで、2年点検の内容です。

 

2年点検の内容

2年点検は、外壁・外回りの確認、内装・建具・設備関係の確認、床下の確認、その他要望事項の確認。

という感じで進みました。

1年点検とほぼ同じ内容となりますが、時間が経過して劣化や不具合が生じていないか、1年点検で修繕したのに、また同じ不具合が生じていないかなどを見るようになります。

 

さっそく、朝イチから来てくださった工務店の方々。

トラックに乗っていたのは何と、家を建ててくださった棟梁さん!!

「え?大工さんがまた家を直すの!?!?」

というわけではありません。何と、現在は工務店の社員さんになられたそうです。

我が家のこともよく覚えていているらしく、久々にお会いできて嬉しく、朝から興奮しました。

こちらとしては、家の構造や壁の中まで一番知っている方が今後もメンテの対応をしてくださるなんて、ものすごい安心感です。

 

朝からテンション上がりまくりでしたが、個別に詳細を報告しますね。

 

外壁・外回り

まずは外壁の確認です。

 

 

ひび割れや外壁の剥がれ等はなく、特に異常なし。

写真左下のヴェントサンの吹き出し口のところが汚れるご家庭もあるようですが、我が家の場合はその汚れもなく、奇麗ですね~と評価していただきました。

 

そして北側の外壁

川の近くや山地など、湿気が多い環境に建てられた方は、北側の外壁に緑色のコケがついたりする場合があるそうです。

見たところコケもなく、メンテの必要なし。

メンテの場合、家庭用の高圧洗浄機で少し離して噴射するとコケや汚れは奇麗に取れるそうです。ただし、あまり近づけすぎると表面を傷めるので気を付けてくださいね。とのことでした。

 

あとは、下の写真のように、生活しているとどうしても物をぶつけてしまい、アルセコが一部剥がれたり欠損したりします。

このような場所はまた同じ色の塗料でリペアしてくれるようです。

ありがとうございます!!

 

そして配管回り

こちらは排水管です。キッチンやトイレ、浴室からの排水を下水道までつなぐ配管です。

我が家はキッチンからの排水管に少し油汚れが固まっており、そこに小さな野菜の切りくずや微小ゴミが溜まっていました。

キッチンの掃除のときに多少は流れてしまいますので、塵も積もれば・・・という感じす(;^ω^)

ホースでジャジャーと水を流すとすんなり流れてくれましたが、3年も生活すると溜まるもんですね。

これからは、流れが悪くならないうちに半年に1回くらいはチェックしていきたいと思います。

 

そして、雨水管

よく雨と一緒に流れ込んだ砂が溜まったりするようですが、我が家の場合は砂の溜まりもなく問題なしでした。

 

外回りの時点で、いろいろと話し込んだりして時間をとってしまいましたが、外が終わると屋内の点検に入っていきます。

 

内装・建具・設備関係

内装でまずはチェックが入るのが、しっくいのひび割れなどです。入居当初はもちろん奇麗になっているのですが、施工時に多めに含まれていた水分が飛んで乾燥していく過程で割れ目ができたりします。入り隅部分や窓のサッシ周り、下地のルナファーザーの継ぎ目などで生じたりするようです。

我が家でも1年点検時点で、何か所か漆喰の入り隅部分に割れが生じていましたが、落ち着くまでにはまだ時間がかかるので、2年点検の時に補修しましょう。とのことでした。

 

下の写真がサッシ周りの割れと、ルナファーザーの継ぎ目部分にできた割れです。

サッシ周りなどはどうしても開け閉めの振動がありますので、このようになると思います。

これ、写真で近づいて撮影しているのでよく分かりますが、普通に生活しているとあまり気にならない程度の割れです。

入り隅部分も含めて、すべて丁寧にリペアしていただきました。ありがとうございます!!

 

あとは、建具などの開閉を確認していただき、数か所調整していただきました。

 

 

床下の点検

ようやく床下の点検です。

床下の点検では、中に入り、シロアリが入っている形跡や他の異常がないかどうかの確認をします。

もちろん異常なし。ここは早く終わりました。

低燃費住宅の今の構造では、床下ラインで断熱しているので、基礎部分は屋外になります。

ですので、床下の点検口を開けると冷たい外気が入ってきました。

床下にこんなに冷たい空気があるのに、冬場でも裸足で生活できるのは、床下の断熱がしっかりしている証拠だな~と感じる瞬間でした。

 

 

その他の要望

最後に、その他何かありますか?と聞かれましたので、浴室のドアの開閉がイマイチです。と相談したところ、すぐに調整していただけました。

下は造作洗面台の下部の写真です。施工時には、この長方形の穴はなかったのですが、洗面台と浴室ユニットの隙間に埃がたまると掃除できないので入居前の時点で現場監督に頼んで開けてもらいました。

今回のドアの調整時もこの穴が大活躍しました。掃除やメンテナンス時に何かと重宝しています。

 

2年点検終了

ということで、生活するうえで特に支障はなかったのですが、目に留まる部分の修繕をしていただき、問題なく2年点検を終えました。

点検で奇麗になった状態で年末を迎えられるのはありがたいです。もう大掃除しなくていいかな(^^)

今回は施工店の皆さま、いろいろとありがとうございました。

 

これからクリスマス、年末を迎えますが、皆さん体調管理には気を付けてくださいね!

 

 

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

2019年 11月分の電気代

こんにちは、嫁子です(・Θ・)

 

すっかり冬らしくなりましたね~。

日常でも目にはいったり耳にしたりするものがクリスマスやお正月に関連するものが増えてきて、いよいよ年の瀬を感じています☆彡

我が家の子どもたちは、サンタさんからのプレゼントに何をリクエストするか、いまだに迷っているようで・・・

「もう今からだとリクエストは間に合わないんじゃない?今年はサンタさんのおまかせかもね~」と言って聞かせております。笑

お庭にもクリスマスカラーの寄せ植えを追加してみたりして、今の時期ならではのひと時を楽しんでいます♪

 

さて、前置きはこのくらいにして、本日は11月分の電気代報告です。

お先に毎度お決まり、我が家の基本情報です。

我が家の基本情報

・オール電化
・吹抜けあり2階建
・延べ床約35坪
・4人家族
・夫婦共働き
・暖房は1F8畳用を運用
・太陽光発電あり(余剰電力買取)

 

2019年 11月分の電気代

算定期間

2019年11/6〜2019年12/3(28日間)

 

使用量・請求額

上記算定期間における電力使用量は245kWh。
請求額は 6,692円 !!でした。

 

消費電力量等の内訳

では内訳や補足説明に参ります。

料金体系は 昼間/夕方/夜間 の3つの時間帯で異なっており、それぞれの内訳は以下の通りです。
(請求額には基本料金、再エネ賦課金を含みます。)

10月分の電気代では1日あたりに換算すると約197円でしたが、11月分では1日あたり約242円となりました。特に夜間の消費電力が増えております。夜間に電力を消費するものといえば...エコキュートですね!

ちなみにですが、今年の11月は暖房は一切使いませんでした♪

予想の範囲内ではありますが、じわじわと外気温低下の影響が電力消費量にも出てきています。

さて、今冬も寒さを我慢せずにどのくらい省エネで過ごせるか楽しみです!

 

ではでは~♪

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

初冬の我が家の温湿度

こんにちわ夫の方です(^^♪

このところはやっと冬らしく冷え込んできましたね。

先日は朝の通勤時、車のフロントガラスに霜がおりており、出発までに5分ほどロスしてしまいました。

我が家は予算の都合でガレージやカーポートを諦めましたので、

冬の出勤前はたいていフロントガラスの霜溶かし...。

そのうち屋根をつけたいところです(;^ω^)

 

さて、本日はこの時期恒例の、我が家の温湿度について報告いたします。

 

夜の外気温は7~8℃

11月の下旬、日本列島は冬型の気圧配置となり、北日本では雪の予報でした。

香川県はというと、夜に10℃を切っており冷えてきたな~という外気温でした。

 

 

家の中はというと、20℃で相対湿度は57%

 

この時期、まだエアコンは使っておらず無暖房状態。

冷えてくる時期に室内が20℃を維持してくれるのはありがたいことです。

それから、湿度57%も本当に助かります。

外気温も同じように湿度は60%なのですが、8℃で相対湿度60%だと、空気中の水分量は3.9g(空気1kg中)となります。

参考までに、夏の時期に外気温が30℃で相対湿度70%だとすると、空気中の水分量は18.7g(空気1kg中)となりますので、わずか1/5しかありません。冬の外の空気は相対湿度60%といえど乾燥しています。

一方、家の中はというと、空気中の水分量は8.2g(空気1kg中)と外気の倍以上の水分を含んでおり、乾燥している感じはありません。

加湿器は処分してこの家に引っ越してきたのですが、冬場は料理やお風呂、洗濯物などからの水分供給で常に湿度は50~60%をキープしてくれています。

潤った空気で風邪も引きにくいですし、健康的に生活ができております。

 

さて、余談が長くなりました。

翌朝の外気温と家の温湿度はというと以下のようになりました。

 

朝の外気温は2℃

朝の外気温は朝6時の段階で2℃まで低下しました。

気温が低下したので、相対湿度は91%を示していますが、空気中の水分量は3.9g(空気1kg中)です。昨夜の状態と変わっておりません。

そしてこのような外気温の中、私たちがどのような屋内環境で朝を迎えたかというと

ほんの少し20℃を下回っていますが、19.6℃で湿度は59%。空気中の水分量は8.3g(空気1kg中)です。

夜からも暖房は使用しませんでしたが、朝に外が冷え込んでもこれだけ暖かい環境で目覚めることができました。

以前は冬の朝は布団からでるのが嫌になっていましたが、現在はスッと布団から出ることができます。

また、就寝中に室温低下による体の不調も生じなくなり、明らかに体への負担が減っていることを感じます。

 

おわりに

ウェルネストホームの低燃費住宅では、冬の時期でも室温は20℃あたりをキープしており、湿度も適正で過ごしやすいです。

暖房費は安く済みますし、風邪はひきにくいです。

特に各建材の調湿性能の総合力の大きさが素晴らしいですね。

皆さん家に求めるものは様々だと思いますが、健康に気をつかわれている方にはお勧めです。

 

 

さて、この週末は完成見学会が開催されています。

http://tnp-chushikoku.com/event01/

キッチンや内装などのこだわりもありそうで、性能は高そうです。

夏や冬は住宅の性能を体感する絶好の機会です。検討されている方はぜひご参加ください。

我々も久々に参加するかも(^^♪

 

では、皆さん風邪やインフルエンザに気を付けて12月を乗り切りましょう!

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村