【TNP web内覧会】02.玄関(内)

本日もご訪問いただき誠にありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。
モチベーションアップのため、こちらのバナーをポチッと1日1回クリックしていただけると、大変喜んで次回の更新も張り切っちゃいます♡
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村

玄関正面はタイル装飾の壁+間接照明で演出

ようこそ我が家へ〜!!

玄関を入ってまず目に飛び込んでくるのは、玄関正面の壁一面に貼られたタイル。
上からは間接照明(コーニス照明)で照らしています。

C22R2162

【名古屋モザイク バティック カラー;グレー】

3F0A5557

我が家を担当してくださった女前設計士さんとイケダン監督のお宅も、このバティックをドーン!と貼っていらっしゃいます。ついに実現!
♡♡バティック同盟♡♡
オープンハウスの時にも、とても好評でした。
鼻息荒くなってきましたがちょっと落ち着いて玄関内部のご紹介に戻りますね。

シューズクローゼット(玄関収納)

玄関入ってすぐ左手には、シューズクローゼットがあります。

image

ウォークスルーにしないことで収納量を上げています。
L字型に棚板をつけてあり、靴をメインに収納する奥は可動棚です。コートや雨がっぱ等をかけられるようにバーも付けています。細かいですが、可動棚のレールは白く塗装してもらいました。
一方、ヘビーな道具などを収納する右手側は固定棚にしました。固定棚の最下段は65cm確保しており、業務用掃除機や高さのある道具類も置けるようにしました。
左側には姿見の大きなミラーを取り付けしてもらい、ミラーの横にはコンセントを1つ。
こちらのシューズクローゼットには扉を設けませんでした。目隠しのために西部劇によく出てくるようなスウィングドアも検討しましたが、結局ロールスクリーンで仕切ることにしました。垂れ壁を設けて収納側にロールスクリーンをつけてやれば、室内側からの見た目もよりスッキリして美しくなりました。
ここは玄関土間部分に位置することもあって天井高が2650あります。また、垂れ壁を設けたことで、天井近くにもコの字型に板をぐるっとまわすことができ、収納量が更にアップ!脚立に乗らないと届かない高さですが、クリスマスツリーなど年に1度しか出さないものを収納します。
そして…タモ集成の棚板の質感がとてもきれいで、下から見上げた時に見える表情にうっとりしちゃう…♡漆喰と木の相性は本当に最高〜♡
玄関収納内の照明は60w相当の温白色ダウンライト1つです。温白色にした理由は、昼白色ほど煌々とした明るさは必要ないし、棚板の質感を出すためです。
また、身支度する際には電球色より衣類等の色味が分かりやすいだろうと思ったからです。
土間タイルは玄関外側に使用してあるものと同じです。

下駄箱&ぶち抜きシステム

さて、では次に、玄関入ってすぐ右手にある下駄箱をご紹介。

3F0A5242

こちらは神谷コーポレーションの既製品です。

圧迫感が出ないようにと思い、白にしました。
向かって左半分は普通の下駄箱です。

そして、右半分が噂のぶち抜きシステム!

01467d0fd21f6850170577cd5247917ad3f6ba9c09

かがんで覗くとこんな感じです。

0109e74d2a5d7eebe26570f15cf4ad1d07acf25b81

右半分の上部にはコンセントやテレビ端子、光端子など、位置もバッチリに配置しております。この下駄箱の裏はリビングのテレビボードを設置しており、テレビやレコーダー、音響機器、インターネットのモデムからの配線を全てこの空間に集結させられるようにしてもらいました。
ここの詳しいご紹介はリビング編で改めてお送りしますね。
下駄箱の天板にも小さな配線穴を1つ開けてもらいました。

照明にはブラケットライトを

下駄箱から目線を上げると、タケノコをひっくり返したような照明が♡

3F0A5244

通称「ヤコブソンランプ」。
【JAKOBSSON LAMP B2568 ブラケットライト】
薄いパイン材から優しく広がる灯りは想像以上に繊細で美しく、疲れて帰宅しても温かく迎えてくれそうです。
余談ですが、イケダン監督が、この照明のことを「タケノコひっくり返したみたいなやつ」って表現したことがあったのです。その時ピーンときた。こりゃ現場で タケノコ って呼んでるなと。そして後日、現場での電気屋さんとの会話の中で、「僕たちみんなこの現場ではタケノコって呼んでますよ」という証言をゲットしました。笑
ホラやっぱりね。笑
そんなわけで、我が家のヤコブソンランプは、愛称 光るタケノコ になりました。
(更に余談ですが、〝ヤコブセンランプ″という名前がそっくりで全く別物の名品もありますので混同しないようにご注意を…)
室内側から玄関ドアを見るとこんな感じです。

3F0A5406

頭上からの灯りがなくても十分明るいですし、むしろとても落ち着きのある雰囲気になっていると思います。

にほんブログ村

参考になりましたらポチお願いいたします♡
ご質問・リクエストはお気軽に♡
*****
次回は1階トイレをご紹介しますよ〜!
ご訪問お待ちしております♡

【TNP web内覧会】01.玄関(外)

明けましておめでとうございます、嫁子です(•ө•)
本年もよろしくお願いいたします。
告知通り、いよいよweb内覧会スタートです!
…の前に♡
ブログランキングに参加しています。
モチベーションアップのため、こちらのバナーをポチッと1日1回クリックしていただけると、大変喜んで次回の更新も張り切っちゃいます♡
⇩⇩⇩⇩⇩

にほんブログ村
では改めまして、
web内覧会スタートーー!!

まずは玄関から。
ようこそいらっしゃいました(﹡ˆ︶ˆ﹡)

3F0A5635

外壁はアルセコシステム。
外壁カラーは水色とグレーを混ぜたような色です。
玄関タイルはリクシルのレジーナ。
近くで見るとこんな感じです。

3F0A5651

雨の日の泥汚れが付くとこんな感じ。笑

017b75579c62a46aef62f8898afbcbf55cc301dfa4

玄関ドアはガデリウスのスウェーデンドアです。

0116876301c8acc57077f8ff21ba85ee8d2121af00

木製の断熱ドアですね。
木製なのでオイルを塗ってやったりメンテナンスは必要ですが、本物にしかない風合いを大切に、家族でメンテナンスを楽しんでやっていきたいと思います。
そうそう。
玄関ポーチのみ、軒天には木が張られており、照明には人感センサー付きダウンライトを1灯配置しました。
木とダウンライトの組み合わせがツボなんです。
夜に点灯するとこんな感じ。

image

それではどうぞ、中にお入りくださいませ…♡

3F0A5634

*****
次回は玄関内部をご紹介しますよ〜!
ご訪問お待ちしております♡

にほんブログ村

ご訪問いただきありがとうございます。
更新の励みになります♡

初風呂うどんやりました!

みなさんこんにちわ\\\\٩( ‘ω’ )و ////
いよいよ今年も最終日となりましたね。
我が家もなんとか年内に滑り込み入居することができました。
荷解き後の段ボールなどがまだ残ってはおりますが、新居はとても快適で居心地が良いです。
さて、ここ、うどん県の一部地域では、新築や改築をした際に初めてお風呂に入る時、湯に浸かりながらうどんを食べるという風習があります。病気せず元気に長生きできるようにという願掛けですね。
こんな楽しいイベントを見過ごせるわけはなく、我が家でもやりましたよ、初風呂うどん!
我が家お気に入りのうどん屋で持ち帰り用の麺とダシを買ってきて食べました。

image

チビズが湯船にどんぶりをひっくり返さないかドキドキでしたが、天かすを少しこぼした程度で済みました。笑
家族元気に、仲良くこの家でお世話になります!!
それでは最後になりましたが、皆様、今年一年大変お世話になりありがとうございました。
どうぞ良い新年をお迎えくださいますよう。

にほんブログ村

ご訪問いただきありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします♡