嫁子は今年、大厄の本厄です

風水や占いは、都合のいい良いことしか信じない方なのですが、厄年に関してはなんだか気になってしまいます。
家を建てるという超ビッグイベントがあるので尚更かもしれませんが…
嫁子は今年、大厄の本厄なので、お正月にはきちんと厄払いも受けてきました。
そして、お守りも身に付けているのですが、週末にお守りの先っちょに付いている神様がとれて落ちてしまいました。

image

厄と一緒に落ちたんだなと思い、また新しいのをゲットしてきましたが…
かれこれ、今年に入って5つめの新しいお守りです(!)
毎日使う鞄に付けてるキーホルダーなんて、よく取れるのは当たり前かもしれないんですけど、それにしてもペースが早すぎると思いませんか?
本当に厄と一緒に落ちてるんじゃないかという気になってきて、ないと不安なのですぐに買い直す癖がついてしまいました…
一個500円のお守りで安心して過ごせるなら安いもんだとは思いますけど。笑
家族健康で、安泰に、そして家づくりも事故やトラブルなく順調に進みますように。
さてさて。
風水と言えば、北玄関は避けるとか色々ありますね。
いくつか思い出しました。
家づくりに反映させたかと言いますと…
洗面所でメイクしない方が良い
→残念ながら不採用
メイクの途中で、必ず手を洗うシーンがあるので、水場から離れたくありません。
洗面台は造作にするので、シンクは横に寄せて、水に濡れない作業スペースを確保&メイク場所を兼ねることにしました。
お風呂やトイレなど水回りにピンクを使うと良い
→残念ながら不採用
暖かみがあって可愛くなるだろうなとは思うのですが、好みのテイストに仕上げられる自信がないです。
③内玄関の鏡は、玄関扉と向かい合わせにならないように
採用
身支度のため、シューズクローク内に設置する予定です。風水関係なく、間取りの都合上、自然とそうなりました。
④北玄関は避ける
→採用
誰もが知っていそうなレベルのことは、言わずもがな、設計士さんが配慮して設計してくださってます。
トイレの中にはドライフラワーより生花を置く
→採用予定
嫁子はグリーン好きなので、枯らすことも多いんですが、お気に入りの空間にグリーンを欠かしたくありません。トイレには窓もつけているので、窓の近くに飾ってやれるように棚板つけてもらおう(﹡ˆ︶ˆ﹡)
ぶら下げるのもありかな?
夫君に反対されずにグリーンを置く場所を増やす口実ができたわい。笑
結局、やはり自分にとって都合の良いことだけが採用になるんですね。笑
他にも色々とありましたが、
清潔に。
整理整頓を心がける。

この2点を押さえておけば、多くの風水をクリアできる気がします。
こんなの風水とか以前に、気持ちよく生活するうえで当たり前のことですけどね…笑
これを実践しやすいような家を作っていこうと思います。

にほんブログ村

ご訪問いただきありがとうございます。
更新の励みになります♡

洗い出しの夢


唐突ですが、好きなんです、洗い出し



玄関土間とポーチは洗い出しにしたいなとずっと思ってきたのですが、設計士さんにそれを伝えると、
「えー、意外。割れることもあるけどそれは大丈夫ですか?」
との答えが返ってきました。


え…割れる?
割れるの?


その時、某モデルハウスの完成したばかりのコンクリート土間のお家で、その玄関土間に大きなクラックがバシバシ入っているのを見たばかりだったので、その光景が蘇ってきて…
洗い出し仕上げとは言ってもしょせんはコンクリート。割れる時は割れるとのこと…それが、経年変化や、味わいと思える人には問題ないのでしょうが、我が家の場合はそのクラックを見るたびに凹んでしまいそうだなと思いました。
しかも玄関という場所なだけに、クラックが入る可能性と、その場合にけっこう目立つであろうことが、どうしても採用するには怖くなってしまい、諦めました…

クラックが入りにくいような施工上の工夫は色々とあるのですが、それでも割れる時は割れるらしく…
問題は、割れた後に簡単に直せないことです…

結局、玄関土間とポーチにはタイルを貼ることにしました。


うーん…
それでもやっぱり、家のどこかに洗い出し、使いたいなぁ。
割れても別にいいかと思える場所で(﹡ˆ︶ˆ﹡)


にほんブログ村

ご訪問いただきありがとうございます。
更新の励みになります♡

トイレに黒いG

虫の話ではありませんのでご安心ください(﹡ˆ︶ˆ﹡)笑

嫁子は、トイレに非常にこだわりがあります。

汚い・臭いというマイナスイメージの空間ではなく、完全にプライベートな落ち着ける快適な空間にしたいのです。
特に1階のトイレは、家族全員が1日に何度も使う場所ですし、お客様に使っていただく機会もあると思うので、思いきりこだわらせてもらいました。
少し広めの1.5畳程。
タンクレストイレでスッキリと。
造作の手洗いカウンターに、鏡も付けよう。
お気に入りの照明をぶら下げて。

タイトルの黒いGというのはですね、
リクシルのSATIS G ブラック のことなのです(﹡ˆ︶ˆ﹡)

画像お借りしました

なぜ黒いトイレなのかと言いますと…

ある日、家族で家づくりの話をしていると、上の子どもが「トイレは黒がいい」と突然に言い出したのです。

日を変えて何度聞き返しても、「トイレはぜったい黒にして」と…

その頃は嫁子も夫君も、トイレは清潔感溢れる白でしょ!と思っていたので、黒をどんな風に取り入れたらいいかなぁと思案していました。
というか、子どもの言うことですから、まぁ気分で言ってるだけかもしれないしと、話半分で聞いていました。

しかし…ショールーム巡りでリクシルを訪れるたびに、我が家のチビズが2人揃って、展示の黒いトイレから離れようとしないのです。

黒いトイレの何がそんなにも我が家の子どもたちを惹きつけるのか?
不思議でなりませんでした。

しかし、子どもにつられて何度も見ているうちに、
「…黒いトイレ、かっこいいな…子どもの感性すごいな…」
と、すっかりこちらが黒トイレにハマってしまいました(>_<)

マットな質感がまた美しいのです。
2階にもトイレは置くし、それなら1つは思い切って黒を使ってみようか!というわけで、せっかくの贅沢品なので使用頻度の高い1階トイレに鎮座してもらうことにしました♡
ちなみに、トイレに合わせて、照明もマットな黒のペンダントライトをぶら下げることに。

画像お借りしました
トムディクソンのビートライトファット(画像一番右)。

なんとも言えない独特なフォルムに、マットな黒の質感、内側の真鍮…素敵すぎる。

想像してヨダレ出そうです。

SATIS G  の気に入っているポイントは、見た目だけではありません。

汚れのつきにくい新素材アクアセラミック採用。
見た目には節水とは思えない程の勢いのある水流れ、なのにとても静か。
泡クッションで、着水音と水跳ねを軽減。
継ぎ目のないスッキリ美しいボディ。

惚れてまうやろ♡
web内覧会でのお披露目が今から楽しみです(﹡ˆ︶ˆ﹡)♬*
ポチ応援ありがとうございます。
更新の励みになります♡