絶対湿度12gラインの存在を知る!梅雨〜夏場の湿度管理

こんにちは夫の方です( ̄^ ̄)ゞ
梅雨入りからずっと晴れが続いていましたが、ようやく雨が降りましたね。
香川では17日より第一次取水制限に入っていましたが、これで四国の水瓶、早明浦ダムの貯水率も少しは回復したかな…?
このままだと渇水で学校のプールの授業がなくなってしまうので、もう少し、ほどほどに雨が降って欲しいですね。
さてさて、我が家はサーキュレーターを導入して、少しだけ湿度管理がしやすくなりました。
このところは湿気と戦う日々において、特に敏感になって温湿度計を見ています。
そこで感じつつある事が
絶対湿度12gラインの存在です。
低燃費住宅での生活では25度で湿度60%だと特に何も感じず過ごせるのですが、同じ湿度60%でも室温26度になると少し暑さを感じます。
何というか、湿気がまとわりつく感じが出てきます。
家の湿度管理は40%〜60%と言われていますが、同じ湿度60%でも温度が1度上昇するだけで、極端に不快を感じるようになります…。
これは、温度と相対湿度の目安だけではなく、もう少し厳密に見ていく必要がありそうです。
そこで目をつけたのが絶対湿度
※絶対湿度とは、空気1kg中に含まれる水分の量です。
26度・湿度60%の絶対湿度を計算すると12.6g/空気1kg です。
一方、25度・湿度60%の絶対湿度を計算すると11.8g/空気1kg
絶対湿度は12gを切っています。
いろんな情報を見ていると、絶対湿度12g以上になると不快と感じると書かれていることもあり、案の定です。
私だけかと思っていたら、嫁子も同じタイミングで「暑い!」と言います。
寒がりの私に暑がりの嫁子、どちらも不快と感じるタイミングは同じです。
なるほど〜不快と感じる絶対湿度12gのラインは確かにありそうです。
以下の図は湿り空気線図と言われるものです。

image

図の下の横軸は温度、右の縦軸は絶対湿度、左下から右上に上がっている斜めの曲線が相対湿度です。
絶対湿度12gラインは赤で示しています。
相対湿度60%(黄色ライン)の場合、室温が25度(ピンクの点)の時は絶対湿度12gラインより下にあり快適ゾーンですが、26度(オレンジの点)になると絶対湿度12gラインより上になってしまい不快ゾーンに入ってしまいます。
ちなみにですが、室温27度の場合は相対湿度53.7%以下(緑の点)で快適ゾーンとなります。
また、先日は夕方に28.3度まで室温が上昇してしまったのですが、湿度が49%で特に暑苦しいとは感じませんでした(青の点)。
この時の絶対湿度は約11.8g
僅かにですが、絶対湿度12gラインを切っています((;゚Д゚))))

image

高温多湿になるこれからの時期、「室温25度で湿度50%(図の下のピンクの点)」が推奨されています。
この場合の絶対湿度は9.8gです。4月〜5月にはこんな状態もありましたが、これは超快適です!!
暑くなりだしてから感じている絶対湿度と快適性の関係は
・絶対湿度10g以下は超快適!!
・10g〜11gは快適
・11g〜12gは普通に過ごせる
ーーーーー(境界ライン)ーーーーー
・12g以上は不快

こんな感じです。
以下、絶対湿度12g以下となる温度・湿度の目安を示しますね。
25度 -湿度60.5%以下
25.5度-湿度58.7%以下
26度 -湿度57.0%以下
26.5度-湿度55.3%以下
27度 -湿度53.7%以下
というわけで、これからの季節は、ダニ・カビを防ぐ上で相対湿度は60%以下を常に維持し、快適に生活する上で絶対湿度12g以下のラインで湿度管理をしたいと考えています。
本当は絶対湿度11g以下を目指したいのですが…ちょっと厳しいので12g以下で良しとします(^^;;
私は夏のキンキンに冷えたエアコンの冷風が苦手ですので、できれば26度〜27度の室温で過ごしたいと思っています。
そうなると、我が家の湿度管理目標は57%以下となりそうです。
暑がりの嫁子も、これには納得してくれています。
やはり、快適さの決め手は湿度管理だと思います!
皆さんもよろしければ参考にしてください(^-^)
ブログランキング参加中。
モチベーションアップのために愛の応援ポチをお願いします♡
↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

今日もご訪問いただきありがとうございます。
更新の励みになっております♡

低燃費住宅に住み始めて温度設定バトルが勃発!!快適な室内温度は?

こんにちは、今日は夫婦コンビ記事です。
日に日に気温が高くなってきましたね。
我が家では、起床時から就寝時まで、1日を通して室温が23〜25度あたりになってきています。
低燃費住宅で建てた家に住み始めて、室内の温度には敏感になりました!
…というのは、以前の賃貸マンションは夏は「暑い〜エアコンON!」
冬は「寒い〜ファンヒーターON!」
だけでしたので、いちいち部屋の温度が何度かなんて気にもしていませんでした。
ところが、この家は今日は少し冷えるな〜と感じて温度計を見ると19度弱、エアコン稼働で少し温まってきたな〜と思うと20度ちょっと…という感じで、1〜2度の温度変化もしっかり感じます。
嫁子は薄着が好きというのもありますが、室温が20度だと少し肌寒い。
23度は超快適。
25度を越えると暑い…
わずかな温度差なのに、快適だと感じる温度帯ってすごくピンポイントなんですね。
ということで、嫁子の快適温度帯は20〜23度。
一方、夫君の快適温度帯は19〜22度あたりです。(服はしっかり着る派です 笑)
特に20度あたりが超快適のようです。
20度の時は、あの寒がりの夫君が少し暑がっていて、普段暑がりの嫁子が寒がっているという逆転現象が生じます((((;゚Д゚)))))))
暑がり・寒がりと自覚する感覚と、最も快適と感じる温度が必ずしも相対しないというのがまた不思議ですが…。
この快適と感じる僅かな温度帯の違いで、暖房の稼働や、窓の開閉でこれまで何度かバトルをしました。この点はほぼ毎回嫁子が折れていますが…(›´ω`‹ )
しかし冷静に考えると、女性の身体は約1ヶ月サイクルで体温が上下するんですよ。
それに合わせて、快適な温度帯も多少上下するのかもしれませんね。同じ温度湿度でもすごく寒く感じることもあったり…一枚服を羽織ると言っても、あまり着込むと肩凝りしますからね。
一般的には男性が暑がり、女性が寒がりということが多いと思いますが、女性の身体のサイクルも考慮してお互いに快適温度の譲り合いをすると、つまらない夫婦喧嘩も少なくなるかもしれませんね(о´∀`о)
ま、いずれにせよ床暖房もないのに冬でも裸足で生活していたくらいですから、夫婦共にこれまでに比べて段違いに快適になったのは間違いありません。よかったよかった(^-^)
さて、話は戻り、ここ最近は嫁子にとっては快適〜暑いの温度帯なので、家の中では半袖やタンクトップ1枚で過ごしています。
着るものでの調整はこのくらいにして、あとは日射遮蔽や換気システムの調節などを工夫していこうと思います。
あと一点あげるとすれば…
この時期は窓を開けるのもいいけれど〜
ウチは網戸が付いてないから虫が入ってくるんですよね〜。
たまに窓を開けたい時もあるので早く網戸が欲しいなぁ〜(о´∀`о)
ユーロサッシの外側に設置できる日本仕様網戸、そろそろ出ないかな??
また聞いてみたいと思います。
適当な写真がないので、讃岐うどんの写真でも貼っておきます。笑
暑くなってくると、ぶっかけうどんのオーダー率が上がります〜
image
参考になりましたらポチッとお願いいたします
↓↓↓↓↓

にほんブログ村

ご訪問いただきありがとうございます。
更新の励みになります♡

春分の日 低燃費住宅で初めての冬を過ごした感想

皆さんこんにちわ夫の方です。
もう春分の日を迎え、これからどんどん春になっていきますね。

image

愛媛県東温市のお花畑です。
最低気温が5℃を下回らない日も増え、我が家は暖房を使わない日もでてきております(^-^)
春分の日を迎えた事もあり、ここで低燃費住宅で初めての冬を過ごした感想をまとめたいと思います。
▪️全体の感想
すごく快適です(^-^)
▪️室温
1月〜2月の朝は起床時はだいたい室温18℃以上を保っておりました。
外気温が氷点下の時は17℃台になる事もありましたが、8畳用エアコン1台稼働ですぐに温まり、気密性と断熱性がとれている事を感じます。
ちなみにですが、風が強い日は換気口から冷気が吹き込んできて16.9℃まで下がった日がありました。そんな時は2階の風が当たる側の換気口を閉じます。
うちは換気システムのヴェントサンが8個(目安は30坪で4個)もついているので、2個くらい閉じても十分換気されます。
室温が20℃前後ある事で身体が楽だった。ということは先日の記事に書いた通りですが、他にも恩恵がありました。
男性には多いと思いますが、実は私、お腹が弱いのです(~_~;)
冬はお腹や足が冷えるとすぐに緊急事態!!!!
いつも冷えないよう気を使っていました。
それが少々の事では大丈夫になったのです。寒がり+冷えてはダメ、という私の身体が裸足で生活しているくらいですから、やはり温かいんだと思います。
「冷えは万病のもと」といいますし、それが改善されたのはありがたい事です。
それから、
▪️湿度
無垢材からの水分蒸発+洗濯物室内干し+お風呂の湿気の有効利用により、だいたい湿度55〜60%を維持しておりました。
実は私、喉も弱いのです(~_~;)
これまでだと、だいたい1ヶ月に1度以上は喉がいたくなり、頻繁に耳鼻科のお世話になっておりました。
一度喉を痛めると1週間程度は治癒に時間を要していました。
それが、この冬は耳鼻科に行く事もありませんでした(^-^)
少し喉がイガイガする時が何度かありましたが、薬を飲まなくても治りました。
そういえば、チビズもよく風邪をもらってコンコンいってましたが、重症化せずに治るケースが多くなりました。
湿度を適切に保つ事の重要性は前の記事に書いたところです

image

ダイキンさんの資料より
湿度50%以上だと風邪やインフルエンザエンザなどのウィルスも死滅し、呼吸器疾患にもなりにくくなります。
乾燥する冬に50〜60%の快適湿度で過ごせている事は本当に素晴らしいと思いました!
高気密高断熱住宅は温度は維持されますが、冬は乾燥しがちです。
建材の持つ調湿力で湿度が適切に維持される低燃費住宅の家では、以前より健康的に過ごせるようになりました。
低燃費住宅さん、本当にありがとうございます。
これまでの生活、健康面での改善は
・結露しなくなった
・快適と感じる事が多くなった
・朝の目覚めが楽になった(身体への負担が減ったように感じた)
・子どもが朝すんなり布団から出てくるようになった
・乾燥肌が改善された
・お腹の調子が良くなった
・喉がやられにくくなった
・スギの花粉症がマシになった
何故か分からないが
・寒冷じんましんが出なくなった
こんな変化がありました。
自分たちが思ってた以上に住環境が健康に与える影響は大きいんだな〜と感じています。
興味を持たれた方はお近くの低燃費住宅にお問い合わせくださいね(^-^)

にほんブログ村

今日もご訪問いただきありがとうございます。
更新の励みになっております♡