こんにちわ夫です。
2019年の8月も本日で最終日になりましたね。
我が家はウェルネストホームの低燃費住宅に住み始めて3回目の夏を終えようとしています。
もちろん、今年も快適な夏を過ごせておりますよ(^^♪
ということで、本日は低燃費住宅で過ごしたこれまでの夏(1年目~3年目)の感想を述べてみたいと思います。
では、1年目の夏から簡単に過去を振り返ってみます。
1年目の夏(2017年)
家を建てたのが2016年の12月。
夏を迎えるまでには半年以上経っていたのですが、やはり湿度は高めでした。
エアコンは間欠的に使用しておりましたが、ほぼ除湿運転。屋内の湿度は60%前後を示していることが多かったです。
屋内の湿度が60%もあると、快適さの指標となる「絶対湿度12g以下」を保つには室温を25℃以下にしなくてはなりません。
案の定、室温を25℃まで下げると寒く体調を崩しそうな状態に…、エアコンの除湿、冷房をこまめに切り替えながら室温26~27℃台、湿度55~60%程度で過ごすことが多かったです。
モデルハウスの宿泊体験で感じた快適さからすると今一つな感じがありながらも、この夏を乗り切れば...と思いながら過ごしました。
それより、以前住んでいた賃貸アパートよりは圧倒的に住み心地が良かったので、不満はほとんどありませんでした。
エアコンに関しては、日立製のような再熱除湿機能のある機種にしていれば、電気代はかかると思いますが室温を26~27℃に設定してガンガン除湿し、もう少し快適だったかもしれません。
〇どうして低燃費住宅の1年目の夏は湿度が高めなのか
低燃費住宅の家は天然乾燥の木材で家を建てるため、建ててからもしばらくは木材から水分の蒸発が続きます。30~40坪前後の家で木材を100本程度使用するので、1本の木材から6~7L蒸発していくとすればかなりな量になります。
上棟時は、水分が多く含まれている木材は重く、大工さんは大変なんだという話もお聞ききしました。我が家の上棟は8月の暑い日でしたので汗だくだったと思います。大工さん、棟梁さん本当にありがとうございました(汗)。
木材や家の強度の長期維持、木材が有する調湿作用などのこだわりから、わざわざ手間とコストがかかる天然乾燥材を使用し、しかも、その天然乾燥材に木材保存剤を圧入した「緑の柱」で家を建てているので安心感は非常に高いです。
◆低燃費住宅の1年目の湿度が高めになることや、どうして天然乾燥材(緑の柱)を使用しているのかについては、担当の方からしっかりとお話が聞けると思います。どんどん質問されてください(^^)/
2年目の夏(2018年)
低燃費住宅の2年目の夏は、期待していた通り湿度はかなり落ち着きました。
6畳用のエアコン1台を冷房運転するだけで室温26℃台、湿度50%台を維持できるようになりました。
また、この年から2階にもエアコンを設置したこともあり、家の中全体をスムーズに冷気が流れるようになりました。
1年目の夏は1階にある8畳用のエアコンを使用して冷房・除湿していたのですが、冷えた空気は1階に停滞して2階に温かい空気が偏る…。という感じで家の中で温度差が生じていたのも不快に思う原因の一つでした。
やはり言われていた通り、低燃費住宅で過ごす夏は2年目から快適になる。というのを体感した年でした。
3年目の夏(2019年)
さて、ようやく今年の夏の感想です。
低燃費住宅の3年目の夏は、構造材も十分に乾燥し、木材や他の建材の調湿作用も十分に生かされ、2年目の夏よりさらに温熱環境の安定度&快適度が増した感じがしました。
2階にある6畳用エアコンを冷房運転するだけで、室温26~27℃、湿度50~60%を安定して維持できました。
梅雨時や雨の日はさすがに60%を超える日もありますので、そんな時は1階エアコンも使用して除湿運転するようにしています。
それから、2年目の夏と比較して明らかに変わったことはエアコンの設定温度です。
2018年の夏は25.5℃~26℃設定で冷房運転していたように記憶していますが、今年は一番暑い時期は26.5℃設定、お盆を過ぎた頃からは27℃設定で十分でした。現在も27℃設定の連続運転です。
我が家の家の広さは35坪。畳数にすると70畳。またリビングには吹き抜けもありますので、通常の70畳より空間は広いです。その空間を一番小さな6畳用エアコン1台26.5℃~27℃設定で隅々まで快適に保てるのは本当に凄いことです。
家に帰ってきて玄関に入ったときは、冷えて除湿された空気に包まれてすぐに汗がひきます。寝ている時も肌はサラサラしており、最高に快適です。
やっと、モデルハウスで体感した心地よさを我が家でも得ることができるようになりました。
それから、何といってもこの家の魅力は、快適に過ごしても電気代が安いことです。
余裕のある温度設定でエアコンを運転できていたこともあり、7月分の電力使用量はわずか204kWh。電気代請求額は6,023円 !!でした。我が家はオール電化なので、真夏の7月の全ての光熱費がたったこれだけです。
ちなみにですが、それまでの夏の電気代は以下のようになっています。
・2017年7月:5,853円(エアコン間欠運転)
・2018年7月:6,756円(エアコン24時間連続運転)
1年目の夏は様子見でエアコンを間欠運転をしていましたが、2年目の夏からは7月~9月まで連続運転。このため2年目は少し電気代が上がりましたが、今年は同じ運転をしているにもかかわらず7月の電気代は下がりました。
これも屋内の基本の湿度が落ち着いたからではないかと考えています。
おわりに
これまでの夏を過ごしてみて、1年目は湿度が高めでエアコンの冷房、除湿運転の切り替えで苦労はしましたが、2年目の夏からは湿度も落ち着き、ずいぶん過ごしやすくなりました。
このように、しっかりと温度管理、湿度管理ができて快適&低燃費を実現している家ですが、その快適さは、天然乾燥材や家を構成しているそれぞれの部材(壁の漆喰、無垢床、断熱材のセルロースファイバー、耐震面材のモイスなどなど)の総合的な調湿力と断熱性能が高いからです。
皆さんにお勧めしたいですね。
これから秋になっていきますが、朝夕は温度差が大きくなっていきますので
体調を崩されないようお気を付けください。
↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。
ほんとその電気代羨ましい。。。四国へ引っ越そうかしら(嘘)
ちょうど私も2年目のレビューをしようとしてたところで、3年目もさらに良くなるとのお言葉が大変うれしいす!
うちももうちょい湿度を下げたいんですが、24時間50%台にすることは達成できておりません。
50%台の快適さをしってしまうと、湿度50%台が恋しくて恋しくて笑
ただ3年目を持てばいいのなら指くわえて待つことにします!
バタピーさんこんにちわ!
コメントありがとうございます。
2年目は1年目より快適になりましたが、3年目はその2年目より良かったので、今回報告させていただきました( ^ω^ )
雨や多湿時は60%の時もあるように思いますが、概ね50%台でコントロールする事はできるようになりました。
住み始めてからも、家の中の温熱環境がより快適になっていくのはいいですね。
バタピーさんの2年目のご報告も楽しみにしております!