住み始めて7年間の消費電力&電気代

こんにちわ夫です(‘◇’)ゞ

冬真っただ中で寒い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

とはいえ、寒い日はありつつも、この冬はやはり暖冬?な感じがします。

よく晴れた日はまったく暖房をつけない日があったりと、例年に比べて暖房運転している時間が短いように思います。

さて、本日はというと、我が家の入居から7年間の消費電力&電気代をまとめましたので、結果を報告したいと思います。

ついこないだ新居に住み始めた記憶があるのですが、何やかんやとはや7年も経ってしまいました・・・。

 

では、まずは我が家の基本情報から。

◇我が家の基本情報◇

————————————————————————————–

・オール電化
・吹抜けあり2階建
・延べ床約35坪
・2017年~4人家族、2020年5月~5人家族(一番下は3歳児)
・夫婦共働き(2020年2月~2021年5月は妻が産休・育休中)
・暖房は1F6畳用、冷房は2F6畳用を使用
・太陽光発電あり(余剰電力買取)

————————————————————————————–

 

では、入居から7年間の消費電力量と電気代の表を以下に示します。

◆我が家の7年間の消費電力&電気代◆

 

我が家は4人家族でウェルネストホームで建てた家に住み始めたのですが、2020年からは家族が一人増え、現在は5人で生活しております。

2017年~2019年の4人家族の時は、だいたい年間3000kWhちょいで推移していましたが、2020年からは3500kWh前後に増えています。

家族が一人増えると、炊事、洗濯の量が増え、家の中で発生する熱量も増え、入浴時のお湯の消費量(沸かす量)も増えたりと、消費電力量は増えます。

今のところはこのくらいの増加で収まっていますが、子供たちが大きくなるともっと増えそうな気がします。

 

では、この表をグラフにするとこんな感じになります。

消費電力量では、2020年以降で一段上がっているのが分かります。

2022年は消費電力量が減っているにも関わらず、燃料高騰の影響で電気代が上がっています。

2023年は暖冬にも関わらず、消費電力が増えているのですが、これは秋ごろに洗濯機が壊れて乾燥機能付きの洗濯機に買い替えて消費電力が増えたためと考えられます。

◆電気代の割引◆

2023年の消費電力量は2022年より増えているにも関わらず、電気代は減っていることに気が付きました。

おや? と明細を見直してみると、何と、2023年は補助があり電気代の割引が入っておりました。

本来はさらに上昇していた電気代も今年は補助があり少し低く抑えられているわけです。ありがたいものの、補助終了後はちょっと心配です(-_-;)

〇我が家のこれまでの最大電気使用量

我が家のこれまでの最大電気使用量は、2021年の3642kWh です。

この年は、2階のエアコンが調子悪く、夏場ほぼ2台体制で運転していたこともあり、その分電気使用量が増えたのかな~というところです。

とはいえ、5人家族で年間3600kwh程度で済んでるのは、やはり素晴らしいと思います。

一般的に4人家族でオール電化の場合、年間5500kWh くらい電気を使用するようですので、それから比べると、家族5人で3500kwh程度しか使っていないので、かなり低燃費な家です。

夏も冬も、エアコン1台で適正な温度・湿度で健康に暮らせて、この電気代で済むので本当に助かります。

〇今後も上昇する電気代

2022年あたりから、社会情勢によりかなり電気代が上昇するようになりました。今年は補助がありましたが、今後も電気代はますます上昇していきそうです・・・。

電気代は使用電力量に応じて割増料金が適用されていきますので、電気を多く使用する家ほど大変になってきます。

〇おわりに

我が家では、7年間の電気使用量をまとめたところ、家族の増加した2020年から年間500kwhほど使用量が増加しましたが、5人家族で年間だいたい3500kwh前後となっています。

なお、一般的な家庭では、光熱費は年間20万円ほどかかっているようですので、一度建てた家で何十年と生活することを思うと、ランニングコストの差はものすごいことになってきます。

これから家の購入をお考えの方は、年間光熱費、5年ごとの防蟻処理、10年ごとの外壁補修、エアコンなどの買い替え費用、その他もろもろのランニングコストのかかり方をしっかりと考えて、どんな家を建てるかを考えてくださいね。

参考までに、我が家の7年目の外壁です。

換気口などは油汚れがついたりしていますが、雨がよくあたるところは奇麗な状態が続いています。

汚れた箇所は洗浄が必要ですが、基本ノーメンテです。

 

 

今年はコロナ以外にもインフルエンザやアデノなど、いろんなウイルス性疾患が増加しています。しっかり食事してしっかり睡眠もとって、皆さん体調管理には気を付けましょう。

 

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

ウェルネストホーム 西宮モデルハウス見学

こんにちわ夫です(‘◇’)ゞ

9月も下旬になりましたが、まだまだ暑いですね。

今年の夏は猛暑と雨天の繰り返しで湿度が高い日が多く、かなり不快です。

我が家では、7月に2Fエアコンの位置を変更しましたが、新しい機種は快調でして、6畳用エアコン1台のみで絶対湿度12.0g/kg以下の水分量でコントロールできています。外の空気は不快ですが家の中の空気は気持ちがいいです。

エアコン設定は除湿強/弱を切り替えるのみで、昼間の活動時間は除湿強で24.5℃、夜の就寝時は除湿弱で25.5℃で運転しています。

昼間~夕方は子供たちが走り回り高エネルギーが放出されるのと、炊事・洗濯・入浴により湿気が多く発生するので除湿強ですが、この設定だと就寝時は冷えを感じるので除湿弱に切り替えています。

さて、今回は妻の実家への帰省時に西宮モデルハウスを見学させていただきましたので、モデルハウスの内部を少し紹介したいと思います。

◆西宮モデルハウスの立地◆

ウェルネストホームの西宮モデルハウスは兵庫県西宮市伏原町にあり、阪急電車の西宮北口駅から車で3分、徒歩12分という超便利な立地条件となっております。西宮北口駅は阪急電車の超主要駅でもあり、阪神高速も近く、武庫川の自然もあり、超人気エリアであると同時に地価もかなり高いのではないかと想像します。

◆モデルハウス外観◆

ナビが目的地周辺となり、周囲を見回しているとすぐに見つかりました「西宮モデルハウス」、ウェルネストホームの外壁に樹脂サッシの組み合わせは高級感があり、離れたところからでもだいたいすぐに見つかります。

こちらのモデルの外壁色は濃いグレー。落ち着いていて素敵です(*^^*)

もし、我が家の外壁をアルセコからウェルネストウォールにやり替えることがあれば、次はこのような濃い目の色を採用したいな~と考えています。

大変参考になります。

こちらのモデルの敷地は40坪ほどだそうです。都会の立地ですが、車2台停められるスペースが確保されています。駐車スペース側が西側となっております。

それから、この時点であれ?と思ったのは、西側に窓が設けられていることです。安定した光が取り入れられる北側には窓が少ない・・・。

これは、中に入ってみるとどうしてか分かりました。

この土地は南北に家が続いている区画ですので、南と北に窓を設けるとお隣さんと超近く、窓越しに姿が見えると気まずかったり、落ち着かなかったり、プライバシー保護と居住の快適性を考えて東側と西側からの採光となったのではと想像しました。

東側と西側の窓からは遠めの街の景観が見えておりました。窓の外がすぐお隣さんの壁・窓・バルコニーよりは、こちらの方がいいかなと思います。

◆モデルハウス内覧◆

私の場合いつも外観からじっくり観察してしまいますので、少し時間が経ってしまいましたが、いよいよモデルハウスに入ります。

入ってすぐ階段となっておりますが、この部分が吹き抜けになっており、空間の広がりを感じます。圧迫感が全くありません。

こちらは寝室。道路に面した区画ですが、建物の防音性が高いので屋外の騒音はほぼ聞こえません。落ち着いた雰囲気で熟睡できそうです。

こちらのモデルは2Fリビングとなっていますので、1Fにはこの寝室以外に2つの部屋、浴室などがあります。

 

こちらはキッチン。グレーで統一されたデザインが高級感を生み出しています。

シンクも広く、調理スペースも十分。奥はパントリー。写真には写っていませんがキッチンの背中側にもカップボードが配置されており、すごく使いやすそうです。

こちらはリビングの一角にある書斎スペース。窓からの採光があり、このスペースで落ち着いてテレワークができそうです。

上に写っていますが、リビング部は勾配天井となっています。

勾配天井にすることで圧迫感がなくなり、かなり広く感じます。

トイレ横に配置された水洗設備。

左側がトイレ、右は収納、奥の部屋は広めのクローゼット。

この建物は床面積30坪弱のようですが、回遊式の間取りに勾配天井、しっかりと収納スペースも確保されており、生活面がしっかりと考えられた設計となっていました。

5人家族で滞在しても全く狭さを感じず、30坪で生活に必要な空間は十分確保できるのだな~と勉強になりました。

このモデルハウスでは、各階に1台ずつ2台のエアコンが配置されています。

 

屋内は24.1℃、湿度63%です。絶対湿度は11.7g/㎏。

1年目の夏は湿度が少し高めですので室温を下げざるを得ませんが、絶対湿度は12.0g/kgを下回っており、快適な空気の状態が維持されています。

ウェルネストホームの場合は緑の柱を使用しますので、築1~2年程度は湿度60%あたりになります。1年目の夏は少し湿度が高めになりますが、冬は空気が潤って健康的に過ごせます。

来年の夏になれば湿度も下がり、26~27℃あたりでも絶対湿度12.0g/kgを切ることができると思います。

 

◆おわりに◆

西宮モデルハウスは都市部にありながら、建物の防音性能が高く、道路交通や電車、航空機騒音の影響を受けることなく、快適に生活できそうです。

また、都市部は敷地面積がどうしても狭くなると思いますが、設計面でもいたるところに工夫があり、生活に必要な各スペースはしっかりと確保されていました。さすがです!!

関西圏でウェルネストホームを検討されている方は是非とも訪れてほしいモデルハウスです。

今回は連休中にも関わらず、ご対応いただきましたスタッフの方に感謝いたします。

 

今年は10月頃まで気温が高い予報となっております。十分お体にお気を付けください。

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

2Fエアコン位置の変更

こんにちわ夫です(‘◇’)ゞ

今年の梅雨は四国でも雨がたくさん降りました。

そして、今週は連日の猛暑日、そろそろ梅雨明けの感じですね。

それにしても蒸し暑い・・・。

外気は不快指数がものすごく高いですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

我が家は、これからの夏を楽しむために、少しずつ暑さに体を慣らしていっております。

 

さて、本日の話ですが、2Fエアコンの位置を変更しました。という内容です。

◆2Fエアコンの設置場所の変更が必要になった理由◆

どうして2Fエアコンの設置場所の変更が必要になったのか、簡単にまとめますと、

・我が家では、子供部屋に夏用のエアコンを設置していた。

・子供部屋を当初からの計画通り2つに分割し、子供たちが部屋を使うようになった。

・子供部屋のドアを閉める時間帯が長くなってきて、家全体の夏場の空調管理ができなくなってきた。

という経緯です。詳細は過去記事をご覧ください。

 

実際にどんな感じになっているのか、下の写真をご覧ください。

 

右の部屋の奥にあるエアコンで夏場の空調管理をしていたわけです。

中央に壁がありますが、部屋を2つに仕切ったのは昨年の2022年です。

エアコンは25℃設定で運転していたのですが、エアコンがある子供部屋はめちゃくちゃ寒く、エアコンがない隣の子供部屋は冷気が届きにくくて暑い。夏場はどちらも使いにくい部屋になってしまいました。

それだけではなく、エアコンがある子供部屋のドアを開けていても、冷気の巡りがかなり悪くなり、家全体で快適な温熱環境を維持しにくくなりました。

これでは夏場がしのぎにくい、しかしエアコン移設はかなり金額が嵩む・・・。

この状態をどうするか、1年ほど悩んでいたのですが、悩んだところで何も解決しません。

この状態を解決するためには、やはりエアコンの設置場所を変更するしかないと奮い立ち、工事を決行することとしました。

◆エアコンの新設工事◆

今年の梅雨入り前の5月下旬、ウェルネストホームにお願いし、エアコンの新設工事を実施しました。

ここで「新設」としたのは、今ある子供部屋のエアコンはそのままにしておき、別の場所に新たに設置することにしたからです。

エアコンの脱着もかなり金額がかかりますから・・・。

(我が家の問題点)

ここで、我が家では今回の設置に関して、もともと予定していなかったところにエアコンを設置しなければならない、という問題点がありました。

通常、将来エアコンを設置しそうな場所には壁にドレーン用の穴を確保していると思いますが、我が家の場合、予備の穴を確保してはいたものの、いろんな支障がありそれが使えませんでした。

ウェルネストホームでは、当初予定の場所以外にエアコンの増設を行うのはかなり大掛かりな工事になります。

セルロースファイバーが詰まった外壁をぶち抜いて、配管を行い、再び気密を取り直して、そして、電源確保の問題も考慮しながらの工事となります。

工事時間も数時間を要し、費用もかなりかかってしまいました・・・(´;ω;`)ウゥゥ

◆エアコンの新設後の温熱環境管理◆

エアコンの新設後の状況がこちらです。

2Fフリースペースへの設置となりました。

早速、運転開始したのですが、もう、めちゃくちゃ快適です。

これまでの状況と比べて冷気の巡りが全然違いました。

やはり、エアコンはなるべく空間中央で広いスペースに設置するのがいいと再確認できました。

◆エアコンの運転設定◆

エアコンの運転設定についてですが、梅雨時期は基本「除湿」もしくは「弱除湿」、温度24.5~26℃あたりで運転していました。

晴れが続くと「冷房」運転でちょうどいいのですが、雨天では「除湿」運転がいいですね。

昼間~夜は「除湿・24.5℃」、就寝中は「弱除湿・26℃」で切り替えています。

家族が活動している時間帯と、就寝している時間帯では発生する熱量、湿気の量が全然違い、活動時間帯の設定のままだと就寝中に寒くなってきますので切り替える必要があります。

ちなみに、今回も一番小さな6畳用のエアコンですが、エアコンの畳数によっては、また設定も変わると思います。

 

本日午前9時時点の外気は、気温30℃ 湿度70%、この状態の絶対湿度はというと、何と18.7g/kgです。これはもう不快です。そして、熱中症警戒アラートも出ています(;^_^A

これに対して家の中はと、2F部分で室温26.3℃、湿度56% 絶対湿度11.9g/kgです。快適さの指標となる12.0g/kgを下回っており、不快を感じることなく過ごせています。

◆今回設置したエアコンは!◆

さて、今回チョイスしたエアコンですが、

パナソニック製 エオリア Jシリーズ6畳用です。

下位ランクに位置づけられるナノイーX搭載のスタンダードモデルです。

我が家では、過去に奮発して最上位モデルを導入したことがありましたが、心地よく運転できたのはたった1年のみで2年で故障・交換となってしまいました。

それからは安い6畳用で十分。という感じです。

このモデルでも十分に冷え、除湿もちゃんとしてくれます。掃除がしやすいのもいいです。なかなかいいです。

◆子供部屋エアコンのその後◆

子供部屋に残されたエアコンについてですが、新しいエアコンを運転しだしてからは全く出番がありません・・・。

2F中央部に設置したエアコンがほんと良く効いてくれています。

一応、内部の掃除はしておきましたが、当分出番はなさそうです。

メインのエアコンが不調になった時のため、しばらくはこのまま置いておきたいと思います。

◆おわりに◆

今回、思い切って夏場にメインで使用するエアコンの位置を変更(新設)したわけですが、去年に比べて断然快適に過ごすことができているので工事をして良かったです。

検討・工事に携わっていただいたウェルネストホームさん、施工店さんには感謝しております。

それにしても、エアコンの設置位置は間取りの計画段階からよ~く検討しておく必要がありますので、これから設計に入る方はしっかりと設計士さんと相談しましょう。

この連休はかなり気温・湿度が上昇しますので、皆さん熱中症には十分に気を付けましょう!!

 

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村