たった3年でエアコン交換


こんにちわ夫です(‘◇’)ゞ

 

5月も下旬になり、日中の気温が上昇していますね。

香川では、朝方は15℃前後でも昼は25℃以上になっています。暑いです(-_-;)

家の中も25℃を超えてきています。日射遮蔽はしているのですが、やはり室温も上がってきますね。

 

本日、朝10時の段階で室温は26.8℃を示していました。湿度は56%。

安い温湿度計なので誤差が多少あるものの、この状態の絶対湿度はというと12.3g/㎏。

快適さの指標となる12.0g/kgラインを少し上回っています。

やや不快を感じだす温熱環境になっています。

 

今の時期の室温上昇抑制対策

手っ取り早く窓を開けたいが、すぐに蚊が入ってきてしまうこの季節。

今、ウェルネストホームが採用しているサッシには網戸を付けられるようですが、残念ながら当時のユーロ製サッシには網戸が付かないので、しかたなく換気で対応しています。

 

換気システムのヴェントサンは「換気モード」、風量は2~3です。

しかし、これだけでは室温上昇を抑制するのは難しく、他の方法でも換気量を増やすことを考えなければなりません。

 

換気量の増加対策その1は、浴室換気です。

これは第3種換気で排気のみとなりますが、排気した空気と同じ量の空気がどこかから入ってきます。

高気密住宅でまとまった給気ができるところといえば、そう、ヴェントサンの吸排気口となります。

浴室換気扇を回しておくことで、ヴェントサンからの空気入れ替え量もさらに増加するという訳です。

 

そしてさらに、換気量の増加対策その2はというと、

レンジフードです。我が家ではアリアフィーナの同時給排タイプを取り付けています。

左が吸気口、右が排気口となります。

このレンジフードの換気量はかなり多いので、普通に窓1個開けているのと同じか、それ以上の効果がありそうな気がします。

今の時期はこれらの機器を使いながら、温まりがちな室内の空気を早く排気し、何とか室温上昇を抑えている感じです。

16時頃の室内の温湿度がこちらです。

室温27.1℃、湿度47%です。ちなみに、湿度は外気の湿度と同じ値を示しています。

午前中より室温は上がりましたが、不快とは感じません。それは、湿度が下がっているからです。

絶対湿度を計算してみると10.5g/kgです。

やはり!!の結果です。

少々温度が高くなっても、湿度が抑えられていれば快適性を保てます。

湿度管理の重要さを感じますね。

 

上記の方法は、あくまでも梅雨前となる今の時期の室温上昇を抑制するための換気量増加対策となります。

エアコンを使いだすと、換気システムは「熱交換モード」で室内と屋外の換気量をできるだけ小さくする換気量抑制対策をしなければなりませんので、お気をつけくださいね。

 

さて、ここからが本日のメインのお話となりますが、

何でこんなに換気をしているかというと、夏に使用する2階エアコンの調子が悪い からです(;´Д`)

調子が悪いというより、冷えない。つまり故障しているからです。

 

2階エアコンの不調

 

4年前、夏用にと我が家の2階に取り付けた東芝エアコン。

しかも、張り切って最上位の機能盛りだくさん&省エネタイプのDRシリーズにしたんです。設置した当時は快適快適すごい~!!! 、素晴らしい~!!! \(^^)/\(^^)/と喜んでいたのですが・・・・

2シーズン目の夏場にガス漏れで冷えなくなりました。

電器屋さんに来てもらうと、「スッカラカンです」と言われました。すぐにガスを再充填してもらい、2シーズン目は何とか越せました。

そして3シーズン目。特にエアコン本体の修理等はしていなかったので、またすぐにガス漏れするんだろうな~と構えておりましたところ、案の定、早々に不調。

またガス漏れか~。と電器屋さんに来てもらうと、何と「ガスありますよ」との返答。

 

何で冷えないの( ゚Д゚)?? ダメだこりゃ・・・。

ということで、3シーズン目は冷気の対流効率の悪い1階エアコンで冷房・除湿をかけたり、送風機を増やしたりしてしのぎました。

 

新しいエアコン選び

 

あんなに高い買い物だったのに、たった2シーズンでダメになるなんて・・・。

いろいろ情報を調べてみると、故障の多いメーカーだという口コミがありました。残念(-_-;)

もう3年経ってるから保証も切れているし、新しいエアコンに交換しなければなりません。

我が家のこれまでのエアコンは以下のようになります。

・1階 ダイキン(ミドルクラス) ⇒ 三菱(スタンダードクラス)

・2階 東芝(最上位クラス) ⇒ 今回検討(スタンダードクラスは確定)

 

エアコンについては、これまでもいろいろ検討してきましたが、

せっかく頑張っていい機種を買っても、2~3年で不調になってしまう可能性があります。

また、機能が多くなるほど故障リスクも高まり、掃除の時に手間もかかります。

なので、本体価格が安い「スタンダードクラス」で十分と考えています。

 

我が家のエアコン選びの基準は

—————————————————————-

①スタンダードクラスで十分

②6畳もしくは8畳でよい

③故障しにくいメーカー

④掃除しやすい機種

⑤できれば微粒子イオンなど搭載モデル

—————————————————————-

こんな感じです。

 

 

今回採用した機種

 

これまでの我が家のエアコン経緯なども考慮し、壊れにくそうなメーカーで候補を絞った結果、三菱、パナソニックの2社となりました。

1階に設置している三菱エアコンは今のところ不満はなく、お掃除もしやすいので候補に残していましたが、

やはりまだ使ったことのないメーカーも試してみたかったので、パナソニック製のエアコンで決定!!

 

2021年モデル Jシリーズ 6畳用 下から2番目のクラスです。

2021年モデル Jシリーズ | 商品一覧 | エアコン | Panasonic

カビを抑制するナノイーXが付いている機種です。

電器屋さんから聞いたのですが、ここ1~2年はこういった微粒子イオン搭載のモデルが売れているようですね。

 

東芝製のDRシリーズは最上位機種だけあって、6畳用とはいえ室内機も室外機もかなり大きく存在感がありました。

今回のエアコンはスタンダードクラスなので室内機も室外機も小さめでスッキリしています。

部屋の圧迫度も抑えられていいですね(^^)。

 

早速試運転してみます。

最低温度の16℃に設定して運転!!

5分くらい経ってエアコンの吐出口温度を測ってみると

バッチリ冷えた空気が流れています。

6畳用なのですが、家中の各所で足元に冷たい空気を感じ、35坪(約70畳)の家の中をパワフルに冷やしているのが分かりました。

また、今回は故障リスクを考慮して、10年の延長保証を付けました!!

1階のエアコンは夏も冬も1日に1~2時間程度の運転なのであまり負荷はかからないのですが、2階エアコンは6月~10月くらいまで24時間フル稼働なので故障リスクも高まります。

延長保証料も少しお高いのですが、故障時に修理してもらえると買い替えるよりかなり安く上がります。

何とか快調に長期間稼働してほしいです。

 

おわりに

 

何とか、梅雨に入る前にエアコンを交換できて良かったです。

前半のように晴天の日は換気量を増やして温熱環境を整えることができますが、雨天だと湿度の高い不快な空気が入ってきますので、エアコンに頼らざるを得なくなります。

今回はウェルネストホームの今の時期の換気のお話と、エアコンのお話でしたが参考になれば幸いです。

これからだんだん暑くなってきます。

暑さに体が慣れていない時は熱中症リスクも高まりますので、熱中症対策をしっかりしていきましょう。

 

 

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

 

 

我が家に大型テレビが来ました!

こんにちわ夫です(^^)/

連日猛暑が続きますね。今、11時前ですが外はめちゃくちゃ暑いです(;´Д`)

香川県内でも、本日の予想最高気温は38℃。

朝のうちに買い物を済ませようと車で出かけていたのですが、車の温度計も既に37℃を示しており、こりゃたまらん!ということで早々に戻ってきました。

 

皆さん快適に過ごされていますか?

 

我が家の屋内の温湿度ですが、このようになっております。

 

室温28℃、湿度48%です。 外気の状態に比べて屋内は素晴らしい!!

絶対湿度は11.3g/㎏  ものすごく快適(*^^*)です。

湿度が低く抑えられているので28℃でも全然暑くはなく、冷やしすぎないので体調を崩しにくいです。夜は寝汗をかくこともなく朝までよく寝られます。

 

2Fの6畳用エアコンは昼間は25℃設定、夜は26.5℃設定で快調に稼働しております。

実は2Fの東芝エアコン、夏の前に試運転していると全く冷えず、あれ??ということで

電気屋さんに見てもらったら、ガスが抜けてスッカラカンになっていたそうです。

もちろん再度充填してもらいましたが、わずか2年でガス漏れとは・・・・(-_-;)

空気清浄力も高く、性能面で非常に満足しておりましたが、これではいけません。

 

ちょっとググってみたのですが、東芝エアコンは割と故障が多いようですね。

ここ数年、目立った進歩もなく、今年からはDRシリーズもなくなってしまいましたので、エアコンに関しては事業縮小なのでしょうかね。

 

さて、前置きが長くなりましたが、本日は我が家に大型テレビがやってきましたので報告したいと思います。

 

ついに購入決意!!

 

我が家は32インチのリーズナブルなテレビを7年ほど使っておりまして、モニターは劣化で暗くなっているわ、youtubeもパッドからコネクタで写すわで、ずいぶんと時代に取り残された感じでした。

家を建てたタイミングで買い替えるつもりだったのですが、テレビを物色しだすとまたいろいろと調べ出し、あれでもない、これでもない・・・と時間がかかり、(←何を買うにもこんな感じです)

結局、思いがけない出費もあったりで買わずじまいでした。

 

ということで、テレビのことはすっかり忘れていたのですが、今年の春からは家にいる時間が長くなったこともあり、よし買うぞ!!と思い立ちました。

 

情報集めと電気屋での物色

買う気になると再び製品情報を見たり、レビューや口コミを見たりで、しばらくは頭の中がテレビのことばかりになっていました。

しかし、4年もたつとテレビもずいぶん進化しており、4Kは当たり前、8Kテレビなども出てきているではありませんか!!

今使っているテレビが32インチなので、少しは大きくしたいけども、それほど大きなものはいらないかな~と思い、49~50インチくらいを中心に製品を絞り込みました。

そして、電気屋にGO~~!!

 

電気屋に行くと43インチの横に49インチがあって、その隣に55インチがあって、65インチ、75インチ、そして、85インチまであります!!
85インチの大画面で美しい4K映像見てると、だんだん感覚がマヒしてくるんですよね・・・・

85インチ見た後で40インチのコーナーに戻ってくると何ともまあ小さく感じること。

やっぱり55インチの方がいいのかな・・・いやいや、どうせならこの際65インチだ!!!
口コミ見ても、みんな大きい方がいい!!ってレビューしてるし、多くの人の意見に背中を押される気分・・・(^▽^;) ←もう完全にマヒしています。

 

さて、家に帰って嫁子に相談です。

夫「テレビ買おうと思ってるんやけど」

嫁子「いいんじゃない・・・。」

夫「大きめの買ってもいい?」

嫁子「本気やな!?」

夫「今回は本気やで!!(゚Д゚;)!」

 

という感じで何とか承諾も得られ、再び電気屋に足を運んでソニー製の液晶テレビを購入しました。

 

 

搬入・設置

 

さてさて、楽しみに待つこと1週間、テレビが我が家に運ばれてきました。

あれ?こんなにデカかったっけ!!!  65インチはやはりデカいです。

やはり電気屋の展示コーナーと家では大きさの感覚が全然違います・・・(汗)

チビズにも「ちょっとやりすぎなんじゃない??」と言われるし、55インチでもよかったのかも、と少し弱気になりながらの搬入・設置となりました。

カタログにも寸法は載っているのですが、思わず画面を図ってしまいました。

横幅145㎝、高さ83㎝もありました。

32インチテレビが4つ分のイメージは持っていたつもりですが、やはり32インチ→65インチは想像以上でした。

 

 

65インチテレビを視聴してみて

 

最初はテレビに映る画像や人物がでかすぎて目が泳いでいたのですが、1週間もすれば家族全員慣れたようです。

YouTubeがすぐに見れる。アマゾンプライムの映画やテレビがいつでも見れる。

音声を認識してくれてテレビの操作ができる。

映画を見て家族みんな感動!!32インチの時には見えなかった細かな表現が見えるようになり、
ちょっとした映画館気分を味わえました。

そうそう、テレビと同時にサウンドバーも購入したりで、本当にこれまでのテレビとは迫力が違います!!

ちなみにサウンドバーはこちらです。

Anker製です。

Bluetoothはもちろん搭載していますが、それは使わずに光デジタルケーブルで有線接続することで、音のバランスも向上します。

 

今年は花火大会が中止になったこともあり、youtubeでいろんな地方の花火大会を見たのですが、本当に奇麗で圧倒されました。涼しい家で大迫力の花火が体感できるなんて素晴らしすぎる(T_T)

 

ということで、大きなテレビでおうち時間を楽しんでおります♬

 

おわりに

 

このテレビ、今は脚を付けて立てているのですが、そのうち壁掛けにする予定です♬

壁掛けにすると少しスッキリするかな(*^^*)?

 

この暑さはしばらく続くようですので、室内ではエアコンを適切に使用して熱中症をしっかりと予防してくださいね!!

 

 

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

梅雨の季節の湿度管理

こんにちわ夫です。

この週末は久々に晴れましたね。晴れたと思えば、午前中のうちに気温は30℃近くになっており、シャンシャンシャンシャン・・・・とクマゼミの鳴き声も聞こえます。

雨の日はジトっと、晴れた日は目が立ちくらみがするほどに暑い。

過ごしにくい季節に突入しましたね。

 

この季節は屋内の温湿度管理も大変です。皆さん、家の中の湿度も高めになっていると思いますが、温湿度管理はうまくいっていますか?

本日は、我が家のここ最近の温湿度の状況について書きたいと思います。

 

6月~7月の天気

今年の6~7月の天気を見てみましょう。

気象庁のHPから、最寄りの多度津観測所のデータを見てみます。

 

〇多度津地点 6月の気象データ

〇多度津地点 7月の気象データ

四国地方では、昨年、2019年の梅雨入りが6月下旬であったのに対し、2020年の梅雨入りは早く、6月初めには梅雨入りしておりました。

現在のところ梅雨明けは7月下旬の予報ですので、今年は長い梅雨となりそうです。

そして、雨がよく降りました。

気象データでは、6月は11日/1~30日、7月も11日/1~18日に降水量が記録されていますね。

6月で約36%、7月の今日までで約61%の日で雨が降っています。

最低気温は7/20の17.5℃、最高は7/23の31.5℃、平均気温はだいたい22~25℃あたり、そして湿度はというと、平均70%~90%の日が多いです。

気温もある程度高くなっており、湿度も高い。

昨日7/17は温度の平均は25.2℃、湿度の平均は78%となっています。

空気中の水分量を示す絶対湿度を見てみますと、15.7g/空気1㎏を示しています。

快適さを示す絶対湿度12gを大きく上回っておりますし、かなり不快です。

—————————————————————————————-

(補足:絶対湿度)

絶対湿度を見る時は、分母に注意しましょう。

絶対湿度には空気1㎥を分母とする容積絶対湿度(㎏/㎥)と空気1㎏を分母とする質量絶対湿度(㎏/㎏)があります。私の場合ですが、空気湿り線図ですぐに見れる質量絶対湿度(㎏/㎏)をいつも見ています。

空気1㎏と空気1㎥に関してですが、気温20℃、湿度50%の場合で空気1㎥は約1.2㎏くらいあります。

空気834c㎥が約1㎏となります。

まあ、容積絶対湿度(㎏/㎥)で見る場合、質量絶対湿度(㎏/㎏)で見る場合の約1.2倍の値が示されていると理解していればいいかと思います。

—————————————————————————————

 

さて、外気の状態はこのように不快な環境です。そこで、家の中の温湿度をどのようにコントロールするかが重要になってきます。

 

家の中の温湿度コントロール

この時期、家の中で除湿器を使用しているご家庭もあると思いますが、我が家の温湿度のコントロールはエアコンのみです。

エアコンは主に温度のコントロールをするもので、室温を下げる過程で冷えた熱交換器部分に結露ができ、その結露水をドレーンで外に排出することにより湿度も低下させることができます。

しかし、この梅雨時期では、先ほども示した通り外気温の平均は22~25℃です。

皆さん、エアコンの稼働時は設定温度を何度にしますか?

我が家は夏の場合は基本27℃設定です。

ということで、今年は6月に入ったころから冷房運転をしていたのですが、室温は25~27℃あたりのことが多い屋内環境で27℃設定でエアコンを稼働しても、すぐに冷房運転が止まって送風モードになっていました(汗)。

当然、熱交換器は冷えていないので除湿されません…..。

ということで、6月~7月は25℃設定でエアコンを動かしていました。しかし夜になると足元が冷えてくるので夜間は27℃に戻す。という感じで昼と夜で設定温度を変えながら調整しておりました。

 

あと、この時期の生活面での悩みは洗濯物の湿気です。

我が家は春~秋は洗濯物は外のスペースで干すようにしていますが、雨の日は乾きません。

生乾きのにおいも生じるので、雨の日に限っては室内干しをしています。

室内干しスペースではサーキュレーターを回して洗濯物に風をあてることで早く乾かします。

この時は、油断すると室内の湿度が70%程度になってしまうことがあるので、その時は除湿運転に切り替えています。

一日のうちでも家の温湿度計を見ながら、エアコンの設定温度や冷房or除湿の切り替えをこまめにすることで、室温25~27℃、湿度60%あたりで過ごしておりました。

 

 

再熱除湿方式のエアコン

先ほど、エアコンは室温を下げる機能が主で、その過程で除湿もされる。ということを書きましたが、一般的なエアコンでは除湿と室温低下はセットになります。そして、外気温が低く室温もそれほど高くない状態であれば冷房or除湿運転は停止(送風モードになる)し、冷房も除湿もされません。

冷房or除湿をしようとすると、「設定温度をさらに下げる」方法しかないのですが、そうすると今度は冷えて風邪をひく・・・。この季節、冷房によって体調を崩されている方もちらほら見かけます。

体調を崩したくないので高温多湿のままで過ごしていると、今度は家の中にカビが発生してくる。

カビとダニはセットですので、カビが出ればダニも増える。ダニが増えるとアレルゲンも増える。

もう、どうしようもなくなってくるのです。

これが梅雨が終わって猛暑日になるとエアコンは常に稼働しているので、冷房も除湿もコントロールがしやすくなるのですが、今は一年のうちでも最も温湿度のコントロールが難しい季節。

しかし、この時期の温湿度コントロールに効果を発揮するエアコンがあります。

それが「再熱除湿方式」のエアコンです。

これは、熱交換器を冷やしてどんどん除湿し、除湿後の冷えた空気を再び温めて室内に戻すという機能を有しています。

家の中の温度を下げすぎることなく、除湿ができるのです!!

この機種のデメリットは電気代がやや高くなることですが、1年のうちでも梅雨時期と秋の時期もしっかり除湿できますし、我が家も次に買い替える時はこの「再熱除湿方式」のエアコンにしようと考えています。

 

ウェルネストホームの家の強み

ウェルネストホームの家は気密性や断熱性などの性能面が良く、吹き抜けのある35坪、約70畳ほどの空間でも6畳用のエアコン1台で冷房、暖房のコントロールができます。

これは、高気密高断熱住宅に力を入れられている他の工務店さんの家でも、同じように小さなエアコン1台で十分!というところはあると思います。

それにプラスして、何といっても調湿力の高さがウェルネストホームの家の特徴だと思います。

今年のように梅雨が長い場合はやりにくい面もあるものの、それでも何とかエアコンの調節のみで湿度50~60%の環境で生活することができます。そしてエアコン以外の特別の空調機器に頼らないので電気代が安い。

夏の室内干しに関しても、家の調湿力が高い分、洗濯物はよく乾きます。

 

本日の我が家の温湿度ですが、このようになっています。

室温27℃、湿度55%、絶対湿度はというと12.28g/kgです。

快適さの指標となる絶対湿度12g/㎏をほんの少し上回っていますが、何とか快適空間を維持できています。

外気は30℃で湿度は70%、絶対湿度は18.79g/kgと超不快ですので、過ごしやすいです。

家の調湿力が高いというのは本当に素晴らしいです。

 

おわりに

昨年の梅雨入りは6月下旬でした。そしてエアコンの冷房運転を開始したのは7月。

今年の梅雨入りは6月上旬、そしてエアコンの冷房運転を開始したのは6月に入ってすぐ。

我が家の場合、だいたい梅雨入りと同時に夏季のエアコン冷房運転を開始しています。

6月にエアコンを使用する目的は「除湿」したいからです。

外気温、室温がそれほど高くないのに高湿度な時期はエアコンの使い方もこまめに設定変更で乗り切るしかないのですが、カビやダニの問題もありますので、湿度は60%以下で維持することを心がけましょう。

また、湿度が高いと暑く感じ、ついつい冷房の設定温度が下がり気味になってしまうので気を付けましょう。

特に今年は体調を崩して咳や鼻水、発熱があると職場への報告や病院で診てもらうのも大変ですので、夏のエアコンの調整には気をつけたいですね。

 

 

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村