【TNP工事中】外断熱材 ロックウール施工(アルセコの壁)

こんにちわ夫の方です( ̄^ ̄)ゞ
上棟してちょうど1ヶ月になる我が家。
屋内では電気配線や配管工事の続きが行われる中、外断熱材に使われる大量のロックウールが到着しました(;゜0゜)

2016-08-30-23-32-54

このように、モイスの外側にブロック状のロックウールが一つ一つ貼り付けられていきます。

2016-09-03-14-45-56

こちらが断面です。
厚さ8センチ、近くで見ると繊維状のウールが高密度に詰まってる(ちょっと表現が難しいです)、かなりしっかりした断熱材です。
この、繊維の方向を揃えて加工するのが難しいんだとか。

2016-09-03-13-41-15

内断熱にはぎっしりとセルロースファイバーが詰まっていますが、さらに外側にもこれだけの断熱材が追加され、何だかすごいスペックの壁に((((;゚Д゚)))))))
ここまでやるか!といった感じです。
ご近所の皆さん、散歩がてら『なんじゃこりゃあ?』って見られているかもしれませんね。笑
この外断熱、ドイツ-アルセコ社の外断熱システムを採用しているらしいです。
(日本総代理店)北洲さんのHP
http://www.hokushu.net/alsecco/
いろいろな特徴が紹介されていますが、機能としていいな〜と思ったのは
・燃えない
・透湿性がある
・防音性が高い
・通気層を必要としない
・雨のたびにセルフクリーニングされメンテナンス性に優れる
・表面材が柔らかく、もし損傷があっても補修が簡単
・軽くて地震にも強い

といったところです。
ロックウールは玄武岩や天然岩石から造られているため燃えません。これは本当に安心(^-^)。
また、湿気が外部に抜けることも壁内結露を防ぐためには重要。通気層がないので小動物(ネズミやコウモリ)や虫が入る心配がないのもgood
メンテに関しては、交通量の多い道路に接した面では排ガスや雨の飛び散りで定期的な清掃が必要との事ですが、そうでもなければ、基本的にメンテの必要は無く、たまに水で流す程度でOK!
もし台風などで物が当たっても補修が簡単(^-^)。
巷では家を建てて10年もすると外壁が痛んで補修に100万以上かかったという話も聞きますが、後々大きな修繕費がかかってこないというのは本当にありがたいですね。
余談ですが、まだ築浅なのに北面のサイディングに複数のヒビが入っている建物を見かけたりした日にゃあもうガクブルです…(いやぁ、家づくりしてると、ついつい周りの建物、見ちゃいますよね。変態だけど変質者ではありません。)
知人・友人でも、メンテナンスのスパンはメーカーから聞いていたより早かったという話を聞くこともあります…
安全、安心で経済的、見た目もいい!(表面の仕上げはまだ先になりますが)、といったところに大きな魅力を感じます。
こちらにもアルセコの壁の特徴が紹介されています。
http://tnp-kyusyu.com/3658
ドイツには70年ノーメンテのお家があるようなので、機会があれば見てみたいです(^_^)☆
低燃費住宅スタッフのドイツ研修についていきたいくらい…笑

にほんブログ村

ご訪問&応援ポチいただきありがとうございます。
更新の励みになります!!

【TNP工事中】内壁の下地位置確認など

こんにちは、嫁子です(•ө•)
先日は現場にて、スイッチ位置や壁の下地位置確認などしてきました。

image
image

壁の下地が必要になる箇所とは、カーテンレールや造作家具、カウンター、飾り棚、額縁や時計などを付ける予定のところです。
家具や棚ならともかく、掛け時計までとなると、事前にしっかりイメージをふくらませておかないと位置決めは難しいですね(^^;
ピンポイントで決められないところは、ある程度の範囲で下地を入れてもらうことになりました。
muuto the dotsを入れるところも、ピンポイントではなく面で入れてもらいました。
ここまでくると、家づくりでの遊びも、だいぶ固まってきました。
アレもコレもやりたいとゴチャゴチャ考えていたことも落ち着いてきて、妄想だけのエア建築でお腹いっぱいになった部分もあります。笑
エア建築の時間をたっぷりとれるかどうかで、実際に住む家の満足度も変わってくるかもしれませんね…
やはり、家は生活をする場所の「箱」なので、それをベースに住まい手が楽しめるよう、箱は極力シンプルな方が良いという考えがすんなりと実感できるようになってきました。
話を戻しますが、やはり現場で確認すると、「思ってたんと違う」ということがポロポロと出てきます。
例えばキッチンのfix窓の上に飾り棚を2段つける予定が、思っていたより窓の位置が高くて、上の棚には手が届かんよ~とか。
なんでアソコの照明のスイッチをココとアッチの3路で付けたんやっけ?当時の自分たち意味不明。みたいなこととかね。
その辺りは、スタッフチームの皆さん、大工さんや電気屋さん、家具屋さんまでも、皆さんが的確なアドバイスをくださるので大変ありがたいです。
施主の希望も、変なところは(笑)プロ達がうまく調整してまとめていってくれる。
最高の家になる予感しかしません♡
今日もお昼休みは現場覗きに行こう~っと♡
いつもご訪問いただきありがとうございます。
更新の励みになりますので、よろしければ愛の応援ポチをお願いいたします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

低燃費住宅で太陽光発電! メリットは?

こんにちわ、夫のほうですm(_ _)m
新築時に太陽光の設置について検討されている方も多いと思いますが、同じく我が家でも悩みまくっていました💦
image

   イメージ図(画像お借りしました)

太陽光発電に関しては、10kw以上の産業用はこれからメリットが少なくなりますが、10kw以下の家庭用に関しては今後も普及が進みそうです。

将来的に蓄電池の開発・低価格化が進み、発電分を効率的に自己消費するようになっていくと思いますが、災害時にもある程度電力が確保されるというメリットがあります。 
最近流行りのゼロエネルギーハウス、ただ単に家庭で使用する電力と同等以上の太陽光発電を乗せて電気代をゼロにしましょうというもの、何か腑に落ちません~_~;
売電額が良かった時期の金銭的な差引きの話だけで全く省エネになっていない!
地球温暖化問題に対する取組みとしては、家の隙間は極限まで少なくし、エネルギーロスの大きい窓やサッシの性能を上げる。やっぱり家自体の省エネが先!!ではないかと思うんですよね。
その点、低燃費住宅ではその名の通り、気密・断熱性能が段違いに優れており、パッシブデザインを取り入れているため住宅自体が低燃費
オール電化の場合で、年間の全ての光熱費(電気代)が80000円程度に収まります。←ここポイントです。これは冷暖房費に限っての話ではなく、「全ての光熱費」です。
低燃費住宅で太陽光を設置するメリットを考えてみましたが
・電気をあまり使わないため発電した電力を多く売電できる!
(発電して使った余りを買い取ってもらう余剰買取制度:10kw以下の場合です。家庭用だと10kw以上でも余剰買取りは選択できます)
・建物がパッシブデザインで南に向いているため発電効率が良い
・片流れ屋根は設置面積が広く取れる
・事前に日照シミュレーションを行い、周囲の建物による影の影響が少ないよう設計される
低燃費住宅こそ、太陽光発電のメリットを大きく活かせる住宅だと思います。
これから低燃費住宅でお家を検討されている方、予算に余裕があるなら是非太陽光発電の設置も検討されてはいかがでしょうか。
※設置容量のシミュレーションもしましたので、またの機会に!
あ、低燃費住宅の壁は後付けだと壁に損傷を与えてしまう可能性があり、断熱材の吹込み前、上棟時頃には設置容量とメーカーを決めておく必要があるとの事です(^-^)





にほんブログ村

ご訪問&応援ポチいただきありがとうございます。

更新の励みになります!