【TNP工事中】太陽光パネルが載りました!

こんにちは、夫の方です(・Д・)ノ
工事中の我が家、外部足場をそのまま使って、太陽光パネルが載せられています!

image

太陽光については、買取価格がどんどん下がっており、以前ほどのお得感はありません。
こればかりは家を建てるタイミングですのでどうしようもありません(´・_・`)
しかし、
・パネル単価、設置費用が安くなっている
・10kw以下で10年は買取価格が決まっておりパネルは20年以上持つ
・将来的に蓄電池が安くなったり、電気自動車が普及すれば自家発電分を有効利用できるかも
・災害時にも昼間の電力が確保できる
・できるだけ自然エネルギーを利用したい
などなど、
さんざん迷ったあげく、太陽光を載せる事にしました。
もう、これでガレージは完全に断念ですよ(T_T)
太陽光パネルのメーカーは、ハンファQセルズです。初めて聞く方も多いと思いますが、もともとドイツメーカーで、品質に自信を持っており世界のシェアもまずまずなんだとか…。
低燃費住宅さんお任せでこのメーカーになっただけなんですけどね。
太陽光の業者さんではもっと安く導入できたのですが、設置するには屋根に金具を取付たり、壁にビスを打込んだり、住宅の保証にも関わってくるので低燃費住宅にお願いする事にしました。
さすがに新築で屋根と壁の保証がないのはリスクが大きすぎます;^_^A
このメーカー、パネルがゴツいとの書き込みを見て外観が損なわれないか心配でしたが、新商品はそこまでゴツくはなかったです。
また、我が家は屋根の勾配が緩やかなため下から見上げてもほとんど見えません。
外観を気にしないで済んだので、良かった良かった(^-^)
太陽光さん、ガレージの代わりにしっかり稼いでください(`_´)ゞ‼️

にほんブログ村

いつもご訪問&応援ポチいただきありがとうございます。
更新の励みになります♡

【TNP工事中】吹抜け上部のfix窓と外部ブラインド

こんにちは、嫁子です(•ө•)
工事もいよいよ終盤になってきた感があります。
外部には雨樋や排水パイプなどが付き、吹抜け上部に配置した窓の前には、外部ブラインドが取り付けられました♡
監督、いつもナイス写真送ってくださりありがとうございます!!

image

吹抜け上部には大型のfix窓が配置されています… 後述しますが、東・南・西の窓は日射遮蔽も併せて考えなければいけません…個人的には窓だけでいいと思ったのですが、ブラインドとセットでなければダメなのだそうです(^_^;)
この、吹抜け上部の窓の日射遮蔽と夜間の目隠しに関しては、かなり悩みました。
窓から入ってくるのは明るさだけでなく、熱エネルギーも入ってきます。
窓から入ってきた太陽光は床や家具などを温め、その影響で室温が上昇します。何も対策をしないと夏場はとんでもないことに´д` ;
高気密高断熱住宅では、特に夏場の日射遮蔽も考えながら設計しなければなりません。
そこで、庇やブラインドを付けたり植樹をしたりして、日射をコントロールする工夫が必要なわけです。
また、目隠しの点からは、低燃費住宅で使用されるユーロサッシはミラー効果も高いので、日中はカーテンがなくても外から室内はほぼ全く見えません。しかし夜になると丸見え全開。
ブラインド設置にあたっての悩みどころは、使い勝手と見た目と予算の兼ね合いです。
費用を抑えるには、室内側に手動ブラインドをつけるという選択もありましたが、毎日の上げ下ろしは間違いなく大変です。面倒臭がりな私には、ブラインドを上げる事がなくなってしまいそうで…そんなことなら最初から窓つけなきゃ良かったという最悪のオチも想像に易い…
では電動ブラインドを中に付けるか外に付けるか?
自分たちの思い描くイメージでは、この窓は天井ギリギリまで目一杯に配置させなければ、周りとのバランスや景色など色んなものが中途半端になってしまう…
fix窓の周りは極力スッキリさせるのが好みというのもありますし。(見た目かい)
また、中に付けても外に付けても、そんな高い位置なので基本的にブラインドの掃除はできません。それならば外に付けていた方が衛生面は良いのではないかとも思いました。
そんなわけで、ブラインドは外側にすることに。
我が家はガレージハウスを諦めたこともあり、その予算の一部を、この電動ブラインドに充てた感じになりました(^◇^;)
さてさて、外部ブラインドとセットで設けるという、かなり勇気のいる決断をしたこの窓ですが…
工事中からすでに、
「ここに窓を付けて良かった!!」
と実感しています。
だってね、
何と言っても明るい!
冬の陽だまりはあったかい!
開放感アップ!
1階からこの窓を見上げると、空が切り取られて見えて、とてもとても気持ちが良い!!
ガレージよりこちらに投資してくれた夫君に感謝です(﹡ˆ︶ˆ﹡)

にほんブログ村

ご訪問&応援ポチいただきありがとうございます。
更新の励みになります♡

【TNP工事中】石膏ボードの次は〜?

こんにちは、嫁子です(•ө•)
チビズを乗せて公園へ向かうドライブ中、フロントガラスが汚れていたのでウォッシャー液を出して掃除したら、助手席の4歳児が
「あ〜雨だ〜公園いけないや〜」と。
雨が降ってきたと勘違いしたようです。
雨じゃないんだよーと教えてあげると、
「あ〜間違えちゃった〜ギャハハハ」と大ウケ。
何かツボに入ったそうです。謎。
子どもたちにはいつもほっこりさせられます(﹡ˆ︶ˆ﹡)
さて、工事中の我が家。
室内の壁は、石膏ボードの次の段階へ向かっております!
低燃費住宅の室内壁は、ルナ漆喰という、ローラーで塗装するタイプの漆喰仕上げです。
ルナ漆喰の下地はルナファーザー。
現場では、ルナファーザーを貼る前の下準備が施されていました。
出隅にはこのようにカバーのようなものが貼られています。
触った感じは樹脂?聞いてみれば良かったな。

image

そしてビス穴部分だけ先に何か塗られてます。

image

なんとなくアーティスティック。

image

今日はどこまで進んでいるかしら♡

にほんブログ村

ご訪問&応援ポチいただきありがとうございます。
更新の励みになります♡