換気システム故障

こんにちわ夫です(^^)/

このところは朝夕は涼しいものの、日中はかなり気温が上昇するようになってきましたね。

この時期、低燃費住宅の我が家では、室温は25℃~26℃台、湿度は50~60%の間を示すようになっております。

そろそろエアコンをつけようかな~という時期になってきておりますが、何とか換気システムの調整でやりくりしております。

 

と、そんな中、換気システム(ヴェントサン)にアクシデントがありました。

 

上のコントローラーは普通にランプが点灯しているのですが、下のコントローラーは風量2にしているのにランプが消えています。

あれ??

下のコントローラーは1階部分の換気システムを操作するのですが、ヴェントサンの近くに行ってもシーンとしており、動いていません。

う~ん、故障だ。

 

 

ウェルネストホームの低燃費住宅に住み始めて2年半になりますが、これまでで家の不具合といえば

・押入れの扉の動きがよくなかったので取付金具の交換

・LEDライトが切れたので交換

くらいのちょ~軽い不具合があったくらい。

電気関係や設備関係の故障はこれが初めて。

我ながらによくできている家だと感じていますが、これは各担当の職人さんがしっかりと作ってくれたおかげだと思っています。いつも感謝しております。

 

さて、故障は故障なので、すぐにスタッフの方に連絡すると

「申し訳ございません、すぐに担当につなぎます~!」との返答、そして

すぐに現場監督さんから連絡があり、「部品が到着次第修理させていただきます!」とのこと。

いつもながらに早い対応です。

 

ただし、部品が届くまで2週間程度かかる見通しとのこと。

 

部屋の温度管理のために換気システムを有効に活用したいこの時期、1階部分のヴェントサン(4台)が停止するのは少々痛いな~とは思いつつも、我が家は2階にもヴェントサンが4台あります。

ヴェントサンの換気性能からすると35坪であれば4台程度で十分なので、この期間は2階の4台のみで稼働しておりました。

実際にやってみると特に換気量不足を感じることなく、いつも通り過ごして2週間が経過。

 

部品も入荷したらしく、予定を合わせて修理に来たいただくことに。

 

コントローラー部分を取り外し、その中にある基盤を交換。

修理完了!!

え?というくらいにあっけなく修理が完了しました。

もちろん修理費用はかかっていません。

 

このようは故障は他の家でも発生しているのかと質問したところ

「めったにない故障ですね~」とのこと。

 

ヴェントサンは最大風量で連続運転していると故障の原因になると取説に注意書きがありましたが、我が家ではこれまで弱~中の風量でしか運転しておりません。

故障の原因はわかりませんが、ヴェントサンの換気システムは複雑な機械を壁の中に埋め込んでいるわけではないので、修理は簡単だということを経験しました。

単価も安いし、ランニングコストも安い、部品取寄せの期間がかかるものの、メンテナンスや修理も簡単なのはいいところですね。

 

本日は、換気システム(ヴェントサン)の修理についての報告でした。

これからは暑くなってきますので、皆さん体調管理には気をつけましょう。

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

吹き抜け上のシーリングファンを掃除してみました

こんにちは、嫁子です(・Θ・)

 

ついに今日から12月。今年も残すところあと1か月となりました。

何かと忙しい師走。年末の大掃除も控えていますね。

さて、今日はそんな大掃除準備に絡めた話題でお送りします。

 

吹き抜け上のシーリングファンを掃除してみました

 

我が家にはリビングに4坪(8畳分)の吹き抜けがあり、その天井の中心部にシーリングファンを設置しています。

(完成見学会時の写真です)

 

新築計画段階で、このファンの掃除がやりにくいことは分かっていたのですが、

「ファン回しっぱなしだからそれほどホコリも積もらない」だろうと…

数年ごとに長いマジックハンド的なやつで掃除すればいいんじゃない??と楽観的に考えていました。

 

そして入居後1年半あたりの、ある日。

吹き抜けの下でソファに寝転がり、くるくるまわるファンの羽1枚1枚を目で追いかけながら、

「私ってけっこう動体視力良いよなぁ!?」なんて思っていたわけですよ。笑

そして、動体視力が良いが故に?見えちゃったんです!

羽の風を受ける側に黒い汚れがついているのが

 

 

ファンのスイッチを止め、2階に上がって吹き抜けに面したカウンターから確認しました。

ばっちりホコリ積もってます。

前はこんなにピカピカだったのに…(汚画像は自粛します)

 

考えを改めました。

数年おきに掃除なんてトンデモナイ、ちゃんと年に1回は(笑)やらなきゃ…

 

そんなわけで、前述の掃除道具を得意のネットショッピングでゲットしました。

 

伸びーるモップ、柄が長いので、届いた箱も大きくて驚きました。

 

 


 

2階カウンターから柄を伸ばしてお掃除開始です。柄が3mくらいなければ届かないかと思っていましたが、実際は1.5mもあれば十分届きました。

 

乾いたモップで羽を擦り → ホコリを階下に落とし → 落としたホコリを掃除機で吸い取る

という流れで掃除しました。

 

これがまぁ、ホコリが積もっていたおかげか?ホコリたちは羽からつるんと塊状になって取れ、あっという間にファンの掃除完了しました。

取り外しができたり、手の届く範囲のファンなら、濡れ雑巾で拭いてやったりしてもっときれいにできるのでしょうが…我が家の場合はこれで十分でした。なので、代わりにもう少し掃除頻度を上げてやった方がいいのかもしれませんね。

 

ということで、

シーリングファン設置予定の方は、最低限の掃除ができる間取り設計にされることをお勧めします。

年中回りっぱなしのファンでも、ホコリはばっちり積もります。

 

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

ついに我が家にもやってきた!あの黒いポツポツの…

 

こんにちは、嫁子です(•ө•)

 

梅雨らしく、ジメジメと蒸し暑いですね。

 

さて、そんな季節にはお馴染み…?

ついに我が家にもやってきてしまいました。

招かれざるあの…黒いポツポツした…

お風呂場のカビ…!

 

入居後1年半を前にやってきたお風呂場のカビ

 

お風呂場のカビが出るのは時間の問題だと思ってはいましたが、入居後1年半を前に出ちゃいました(*_*)

遅かれ早かれ出ると思っていても、いざやってくると気持ち萎えますねぇ。

 

カビが発生した場所は?

出たのはココ。

浴室ドアと床フロアとの見切り部のパッキンです。

スポット的に黒カビが発生しています。

汚名挽回?のために一言添えますが、カビが出たのはこのわずかな一部分だけです~…汗

(汚らしいのでアップの画像は自粛します…汗)

 

カビが出た原因は?

我が家の浴室は引戸を採用しているのですが、引戸のレールに入り込んだ水分がチョロチョロとパッキンに流れ出し、そこに黒カビが発生したようです。

しかも、引戸のレールには気付かないうちに汚れが溜まっていましたので、その汚れを餌にしてカビが出やすくなっていたのではないかと思っています。

 

カビ取り実施

 

我が家を施工してくださった石川組の社長さんからいただいたアドバイスを参考に、カビ取りを実施してみました。

 

1.まずは熱湯をかけてカビの根っこをやっつけよう

ポットにお湯を沸かして、カビスポットにかけます。

火傷に気をつけましょう。

 

2.カビスポットにお酢を水で薄めたものをかけ、重曹を置きます

お酢と重曹が反応してシュワシュワします。

20分ほどこの状態のまま様子をみます。

 

3.きれいな水で流して、ブラシで擦り洗いをします

はい。

ここまで実施してみて、実施する前と見た目はほとんど変わらなかった(カビが落ちていない)です。笑

4.カビ取り剤にヘルプ要請しました

市販のカビ取り剤にはあまり頼りたくなかったのですが、いかんせん面倒くさがりな私…

カビ取りスプレーをシュっと一吹きし、ラップを被せて15分ほど置きました。

洗い流せばアラきれい~♪

カビはほぼほぼ落ちました。

全て落ち切ったわけではないようですが、実施前と比べるとずいぶん綺麗になったので個人的にはOKです。

 

 

 

 

 

今後のカビ予防のために

これまで浴室は入浴後にさっとブラシ&スキージーで後処理するだけで、時間をかけて清掃するということはありませんでした。

それで全然カビが出てこなかったというのは湿度管理された低燃費住宅の凄さだと思っています。

しかし、梅雨時にはこのような部分にカビが生じてくることが分かりました。

まぁ出てしまったものは仕方ないので、後は早めの処理&新たに出さないように努力するのみですね。

勝ったような負けたような…

 

今後の我が家の浴室カビ予防策

・引戸レールの掃除頻度を上げる

・入浴後の掃除には毎回欠かさず洗剤を使用する(夫君、今まで全然洗剤を使っていなかったらしいので)

・掃除のすすぎ水はシャワーの冷水熱いお湯を使う

 

住んでいる期間が長くなるほどいろんなところに汚れも溜まっていくので、少しでも効率よく&楽に清潔空間を維持できるように工夫していこうと思います。

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村