過信はイケナイ。&ミーレ様 使用レビュー

こんにちは、嫁子です(•ө•)
最近ちょっとブログ更新が鈍ってます。
新居での生活が日常として落ち着いてきたということかしら?
建築中のように毎日更新とはいきませんが、これからも緩々と続けていこうと思ってます。
さて、過信はイケナイ 第三弾は、使用レビューも併せて、我が家のキッチンの女神・食洗機ミーレ様のご登場です。
我が家のミーレ様は幅60センチの大容量。
毎日1回、家族の就寝後に、夜間電力を使用して運転しています。
家族4人分の1日分の食器のみならず、鍋にフライパンにまな板、ザル、ボウル、三角コーナーに排水のごみ受けまで、洗えるものは全て放り込んでしまいます♡
朝、洗いあがって蓋を開けたらこんな感じです。

image

三角コーナーなど汚れが溜まりやすいものは、洗剤をつけて手洗いするよりも、食洗機で洗った方が綺麗になっている感じがします。毎日洗っているのでザルと同じ感覚で扱えるので、とても気持ちが良いんですよ。
では、ミーレ様(≒大型食洗機)を迎えたことのメリット・デメリットをあげてみましょう。
メリット
①食器や調理器具を手洗いしなくて良い(食洗機対応のもののみ)
②洗剤による手荒れが軽減される
③手洗いより節水(らしい)
④三角コーナーなど放り込む余力があるので、キッチン掃除のハードルが低くなり、綺麗を維持しやすくなった

こうやって書き出してみると、「その為に食洗機入れてるんだから当然でしょ」という内容がほとんどですよね。
しかし、実際に使用してみると、あっさり書いている以上に有り難さを日々実感しています!!
特に①ですね。
食器洗いを手洗いでやる場合、実際に費やす時間は1日あたりおよそ20分もかからないご家庭が多いようです(コラムか何かで見かけたのですが出典をご紹介できずすみません)。しかし、その20分を食洗機がやってくれる価値は、20分以上のものがあると感じています。
例えば朝食後。我が家は朝食が済んでからすぐに登園&出勤の時間がやってきます。1分1秒を無駄にできない朝の戦争タイム。使った食器を流しに置いたまま出かけるのは後ろ髪ひかれますが、手洗いしている余裕もない。(恥ずかしながら、パンを咥えながら出発することもままあります。セーラームーンかよ)
「夜にまとめて洗ってもらうもんねー」と食洗機に放り込んでから出かければ、余計なストレスも感じなくて済むのです。最低限、まな板と包丁くらいは洗って行けば良いのです。
あ。ダメ主婦って言わないで( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

 

デメリット
①食器が多く必要になる(2セット〜)
②食洗機非対応の食器の出番が少なくなる
③スイッチを入れ忘れて朝を迎えた時のショックが大きい
デメリット①ですが、食洗機を回す回数が1日1回だと、その分食器の数がたくさん必要になるということです。箸やスプーンや調理器具なんかも、引越しが済んでからたくさん買い足しました。
デメリット②は記載のままですが、食洗機非対応の食器を避けて使うようになりました。具体的に言うと、木の食器類や安物プラスチック類です。(ホーロー製のものも、食洗機の中で傷が付いてサビが出たらイヤなので、食洗機には入れないようにしています。)
これらのものは休日などゆっくり過ごせる時に使うようにしています。
では次に、過信はイケナイ&レビューを…
実はもう4年くらい前になりますが、ミーレ食洗機の使用体験会というものに参加したことがありました。
その際に用意されていた食器類というのが、かなりヘビーに汚れた状態のものだったのですが(体験会のために前夜から用意されていたもので、ハンバーグを食べた後の油ギトギトお皿や、お菓子を作ったあとのバターぺっとり調理器具、カピカピご飯粒や納豆ヌルヌル付きお茶碗などなど)、まぁどれも手洗いならお湯にしばらく浸けてから気合い入れて洗わなきゃなぁというものばかり。それが予洗いもなしで、洗い上がりはまぁ綺麗なこと!!
で、実際に自宅で使い始めて、洗い上がりのレベルはその体験会の時と変わらなくて満足しております♡
では、何が「過信はイケナイ」なのか?
実はミーレ様、水筒やピッチャーなど、背の高い筒状のものは内部まで洗えないのです。中まで水がうまく入り込まないようですね…口が細くて自分では内部まで洗いにくいものも、これからは食洗機で洗えるから清潔♡と思っていましたが、そんなに甘くなかった…ε-(´∀`; )
まぁこれは他の食洗機でも同じなのかもしれませんがね。
あとは、噂には聞いていましたが、卵汚れはだめですね。変にこびりついてやっかいです…目玉焼きの黄身トロ〜リが付いたままのお皿やかき卵スープを作ったお鍋などは、手洗いするようにしています。
あとは、「音」かな。
稼動音はとても静かなのですが、それでも、家族が寝静まった夜中に高気密高断熱住宅という条件では、洗い始めの音はさすがにちょっと響きますね(p_-)もし他のメーカーさんの食洗機を入れてたら、もっと音がうるさく感じて、夜中には回せていないかも…?
そんなわけで、期待しすぎた部分もありましたが、やはりミーレ様をお迎えして良かったと実感する毎日です♡♡
参考になりましたらポチッとお願いします
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

ご訪問いただきありがとうございます。
更新の励みになります♡

春分の日 低燃費住宅で初めての冬を過ごした感想

皆さんこんにちわ夫の方です。
もう春分の日を迎え、これからどんどん春になっていきますね。

image

愛媛県東温市のお花畑です。
最低気温が5℃を下回らない日も増え、我が家は暖房を使わない日もでてきております(^-^)
春分の日を迎えた事もあり、ここで低燃費住宅で初めての冬を過ごした感想をまとめたいと思います。
▪️全体の感想
すごく快適です(^-^)
▪️室温
1月〜2月の朝は起床時はだいたい室温18℃以上を保っておりました。
外気温が氷点下の時は17℃台になる事もありましたが、8畳用エアコン1台稼働ですぐに温まり、気密性と断熱性がとれている事を感じます。
ちなみにですが、風が強い日は換気口から冷気が吹き込んできて16.9℃まで下がった日がありました。そんな時は2階の風が当たる側の換気口を閉じます。
うちは換気システムのヴェントサンが8個(目安は30坪で4個)もついているので、2個くらい閉じても十分換気されます。
室温が20℃前後ある事で身体が楽だった。ということは先日の記事に書いた通りですが、他にも恩恵がありました。
男性には多いと思いますが、実は私、お腹が弱いのです(~_~;)
冬はお腹や足が冷えるとすぐに緊急事態!!!!
いつも冷えないよう気を使っていました。
それが少々の事では大丈夫になったのです。寒がり+冷えてはダメ、という私の身体が裸足で生活しているくらいですから、やはり温かいんだと思います。
「冷えは万病のもと」といいますし、それが改善されたのはありがたい事です。
それから、
▪️湿度
無垢材からの水分蒸発+洗濯物室内干し+お風呂の湿気の有効利用により、だいたい湿度55〜60%を維持しておりました。
実は私、喉も弱いのです(~_~;)
これまでだと、だいたい1ヶ月に1度以上は喉がいたくなり、頻繁に耳鼻科のお世話になっておりました。
一度喉を痛めると1週間程度は治癒に時間を要していました。
それが、この冬は耳鼻科に行く事もありませんでした(^-^)
少し喉がイガイガする時が何度かありましたが、薬を飲まなくても治りました。
そういえば、チビズもよく風邪をもらってコンコンいってましたが、重症化せずに治るケースが多くなりました。
湿度を適切に保つ事の重要性は前の記事に書いたところです

image

ダイキンさんの資料より
湿度50%以上だと風邪やインフルエンザエンザなどのウィルスも死滅し、呼吸器疾患にもなりにくくなります。
乾燥する冬に50〜60%の快適湿度で過ごせている事は本当に素晴らしいと思いました!
高気密高断熱住宅は温度は維持されますが、冬は乾燥しがちです。
建材の持つ調湿力で湿度が適切に維持される低燃費住宅の家では、以前より健康的に過ごせるようになりました。
低燃費住宅さん、本当にありがとうございます。
これまでの生活、健康面での改善は
・結露しなくなった
・快適と感じる事が多くなった
・朝の目覚めが楽になった(身体への負担が減ったように感じた)
・子どもが朝すんなり布団から出てくるようになった
・乾燥肌が改善された
・お腹の調子が良くなった
・喉がやられにくくなった
・スギの花粉症がマシになった
何故か分からないが
・寒冷じんましんが出なくなった
こんな変化がありました。
自分たちが思ってた以上に住環境が健康に与える影響は大きいんだな〜と感じています。
興味を持たれた方はお近くの低燃費住宅にお問い合わせくださいね(^-^)

にほんブログ村

今日もご訪問いただきありがとうございます。
更新の励みになっております♡

スギ花粉飛散のピーク期です!!

皆さんこんにちわ、久々の夫の方です( ̄^ ̄)ゞ。
スギ花粉のピークがやってきていますね。
私も嫁子も毎年苦しんでいるその一人です。
もうお山は空気が黄色くなるほどにすごい事になっています。

image

私の変なアレルギー、寒冷じんましんがなぜか出なくなった!という記事を以前に書きましたが、花粉はどうかというと…
やはり目は痒くなり、鼻はムズムズ…
花粉のピーク期になると症状はでてきました。そこまで甘くはないか(^-^;
しかし!!
症状の出方が違うと感じています。
目薬をさす回数も、鼻をかむ回数も、大幅に減りました。
昨日も特に花粉が多いという予報でしたが少し目がかゆくなるくらいで大丈夫でした。
もちろん家の中では換気フィルターのおかげで症状は出にくいです。
現在、低燃費住宅で採用されている換気システムはこちら

image

ドイツ、インヴェンター社のヴェントサンです。
これがまた優れもので熱交換と共に花粉もよく吸い取ってくれます。

image

画像はいずれもHPからです。
実際の設置状況はこんな感じです。

image

一辺が23センチ程度の正方形の形をしていて割とすっきりしています。
HPでは30坪で4つが目安となっていますが、我が家は35坪なのに1階、2階に4つずつの計8つ。
打合せ時は気にもしていませんでしたがたくさんついています。
まあ、家の中の空気が澄んでいて安心ですね(^-^)
話がそれましたが…
家の外では予報通り市街地でも空がやや黄色く霞むくらい花粉が飛散しています。
外にいる時はどうかというと…明らかに以前より症状の出方が軽減されたように感じます。
嫁子に聞いてみると、「そういえば花粉症の季節だけど全然症状は気にならない。たまーに目が少し痒いくらい。」だそうです。
家で過ごしている時に花粉を浴びる量自体が減ったからなのか…身体の抵抗力が上がっている???からなのか…
私たちのスギ花粉アレルギーは改善しています。
アレルギーの出方には個人差があります。
全ての人が改善するとは限らないので、低燃費住宅にお住まいの他の方の状況も知りたいと思います。
明日から完成見学会があるから聞いてみよっと(^-^)
私はスギ花粉が終わったらヒノキ花粉、その次はイネ科の花粉(~_~;)
しばらく花粉と闘いの期間です。
また報告いたします。
参考になりましたらポチッとお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

今日もご訪問いただきありがとうございます。
更新の励みになっております♡