MOISSの給水実験!

 

こんにちわ夫です(‘^’)ゞ

 

本日はまたまたモイスネタです。

モイスの性能がすごいことはこれまでも記事にしてきましたが、
私は気になっていたことがあります。
モイスの調湿性能に関しては1㎡あたり40gと紹介されていますが、
それは水蒸気の話。
バスマットなどで使用する場合、モイスの水分給水量はどれくらいあるのか ということです。

気になったことは自分でも実験・検証する!というスタイルの私。
さっそく実験開始。

 

モイスの吸水実験

用意したもの

今回実験に使用するのがこちらのモイスのコースター
完成見学会でもらってきた10㎝×10㎝のものです。
厚みは約1㎝あります。
見学会に来られたお子さんの絵が描かれていますので、
ちょうど識別用に使用させていただきます。

まずは実験前の重量測定です。
90.4gです。

給水開始

それでは、水槽にポチャリ。


小さな気泡が出てきてますので、徐々に水を吸っていることが分かります。

吸水後、1日置いて取り出し

重量測定

何と140.8g 50gも水を吸っているではありませんか!!
10㎝×10㎝×厚み1㎝の小さな面材モイスが自重の50%以上の吸水能力があるとは驚きです。

1㎡あたりに換算すると5000g=5ℓの水分を給水することになります。
すごいですね~!!

モイスの吸水能力が想像以上に凄いことが分かりました。

そして、ここからが次の実験。
「放湿性能はいかがなものか」です。

 

放室実験開始

吸水するだけして、そのまま貯め込まれたのでは困りますからね。
風が当たらないように水槽の中に立てて入れ、両側をロックウールで挟んで
サンドイッチ状態にします。

これはモイス君にとって非常に厳しい条件です。

両側にロックウールが密着していることで乾燥しにくくなると思いますが、
実際の壁の中でも外側からロックウール、内側からセルロースファイバーが
密着しているため、このような条件にしました。

ー2日後ー

123.5g
約17.3gの減。こんな状態でも給水量の約34%が蒸発しています。

ー4日後ー

113.2g
約27.6gの減。約54%が蒸発しました。

ー7日後ー

100.7g
約40.1gの減。約80%が蒸発

ーそして約2週間後ー

92.9g
約48.1gの減。約95%が蒸発

あと5%の水分は残っているものの、このような条件にも関わらず
水分は速やかに蒸発していくことが確認できましたので、
放湿はこれにて終わり。

 

低燃費住宅の壁の中にはモイスが使用されている

 

低燃費住宅の外壁の中にはこのモイスが耐力面材として使用され、一面に張り巡らされています。
モイスは木質系のボードに比べて吸湿・放湿性能に優れ、カビなども生じにくくシロアリにも食べられない。
有害物質も分解し空気を清浄に保ってくれる働きがあります。

もし外壁の損傷で水が浸入した場合でも、ロックウールを通って水が蒸発していくことが分かって安心です。

この多機能建材モイスは心強いですね(^_-)-☆

久々の実験でした。

 

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

2017最強寒波襲来中 我が家の様子

こんにちは、嫁子です(•ө•)

いやぁー連日寒いですねー。
私の住んでいる地域では、昨日は最低気温-1℃、最高気温3℃でした。
一日中寒かったなぁーー
昨日の朝は、6:30時点で室温17.2℃
(夜〜朝は無暖房です)
そこから普段より長めの9:00までエアコンをつけました。
そして夕方は17時に帰宅。その時の室温は18.8℃でした。
IMG_1023
IMG_1022

その頃の外気は1℃でしたので、そこから家に入った時は暖かさに感動!!
チビズたちも「お家あったかーい!幸せー!」と、盛り上がっていました。
外に比べれば暖かいですが、やっぱり室温は20℃くらいにはしておきたいので、エアコンオン。
19時過ぎまで2時間ほど稼働し、室温が20℃を上回ったところでオフ、無暖房で22時くらいまで過ごしてそのまま就寝です。

さてさて、そして昨日に引き続き今日も寒いです…。
ただいまの外の状況は、連日の-1℃!!
IMG_1033

そして現在のお家の中は?
IMG_1026

あ、昨日と同じだ‼︎
温度も湿度も安定しているので、本当に体が楽です。布団から出るのに気合を入れることもありません。
湿度60%で肌が乾燥することもなく幸せ♪
暖房はエアコンのみですが、寒波襲来中も1日
3〜4時間の間欠運転です。
もちろん裸足で過ごしています。
断熱性能が高い〜!!!
さーーー。
仕事…
行きたくないなぁ…
昨日は底冷えした職場で霜焼けできちゃったもん…(T ^ T)
↓ブログランキング参加中↓
この「注文住宅」というバナーを1日1回クリックすると投票されます。モチベーションアップのため応援の程よろしくお願いします♡

にほんブログ村

ご訪問いただきありがとうございます。
更新の励みになります♡

【TNP 我が家のさらばシリーズ第四弾】さらば、寒さのアレルギー!

皆さんこんにちわ夫のほうです( ̄^ ̄)ゞ
本文に入る前にちょっとご報告させてください。
我が家のブログ記事が、
広島住宅情報館 https://www.hiroshima-house.com のサイト内で紹介されました♬



広島の地元工務店さんのご紹介やイベント情報、施工事例などが分かりやすくまとめられています。広島でお家づくりを検討されている方は一見の価値ありかもです♬
では本題に戻ります。
我が家のさらばシリーズ第四弾、本日は低燃費住宅とアレルギーについて書きたいと思います。
低燃費住宅に住み始めてそろそろ2ヶ月、アレルギーを持つ家族の身体にも早速変化が現れてきました!
もう驚きまくっています!!
(おことわり:今回の記事はあくまでも一例としての報告である事をご了承ください。)
まずは
○乾燥肌
うちのチビは乾燥肌で、毎年冬になると脚や腕、背中などが痒くなり掻きまくっていました。もう肌もボロボロ。ほんとにかわいそうでした(T-T)
このため以前の賃貸マンションでは、結露が出ようがお構いなく加湿器回しっぱなしで保湿クリームも欠かせませんでした。
それでも痒みが強い時は皮膚科医から出された薬を服用していました。
それが低燃費住宅に住み始めてから、あまり掻かなくなり、肌の状態もどんどん改善しています。
本当にありがたいです。
これは乾燥に対するアレルギーですので、湿度50%前後の安定した湿度環境で過ごせるようになった事が大きいと思います。
改善理由は一目瞭然です。
それから、何と!!
○寒冷じんましん
アレルギーというと代表的なのは花粉やハウスダスト(ダニも含みますね)、食物などですが、実はわたくし、寒さや冷たいものに対するアレルギーを持っていたのです!
あまり聞き慣れない、変なアレルギーです。
冬は外に出て10分もすると瞼や耳たぶ、手の甲など露出部分が痒くなってきて蕁麻疹が出てきます。
そのまま冷たい風にあたりつづけると腫れがひどくなり、身体中に蕁麻疹が広がっていきます。
また、水道水など冷たい水に触れても同じ症状が出ます。
このアレルギーは30代半ばくらいから突然出だしたのですが、初めは訳が分からず苦しみました(><)
そのうち原因も分かって、アレルギーを抑える薬を処方してもらって何とかしのげるようになりましたが、花粉症の強い薬と同じでこの薬を飲むとしんどい副作用が待っています(;´д`)。
ここ何年もず〜っと、冬は辛かったです。
ある日、私は低燃費住宅のオーナーさんで同じアレルギー症状の方が改善したという記事を見ました。

image

低燃費住宅中四国FBより
これは目からうろこ!!
低燃費住宅に住み始めていろんなアレルギーが改善したという話を聞きますが、こんな寒冷刺激によるアレルギーも改善するのか⁉️
まさか〜何か偶然じゃないのかな〜と全然期待はしていなかったのですが…
この改善、何と私にも起こりました。
12月まで苦しんでいた寒冷じんましんは、1月から低燃費住宅に住みはじめて、オサラバできました!!
薬も何も飲ますに素肌を寒気にさらしても、寒い思いをするだけで身体に異変は生じません。
寒冷じんましんは出なくなりました。
同じ寒冷刺激を受けているのになぜ⁉️
原因が住環境にあったのか、私の免疫力や抵抗力が増したのか、改善した理由はわかりませんが、ほんとに嫁子とも大喜びです(*´ω`*)。
アレルギーが出る原因は様々と言われています。
住環境ではカビやダニなどが含まれるハウスダスト、ホルムアルデヒドが含まれる接着剤や塗料(シックハウス症候群の原因となる物質です)など、様々な化学物質に触れる事で複合的にアレルギー反応が出る事もあるようです。
私の寒冷じんましんも、住む所が変わったとたんに出なくなったという事は、住環境と深く関わっていた可能性がありそうです。
だとすると、他のアレルギーに関しても改善する可能性があるかもしれません(^-^
私はスギ・ヒノキ、イネ科の花粉症も毎年出ています。そろそろスギの花粉も飛び始めるので、改善するかどうか…これからが楽しみです。
低燃費住宅のHPには、シックハウスやアレルギー対策も十分考えられていると書かれていますが、身をもって体験しております。
「低燃費」なだけじゃない!低燃費住宅さん、アレルギーが改善して本当に助かっています。ありがとうございますm(_ _)m
アレルギーをお持ちの方、まずはお近くの低燃費住宅モデルルームで宿泊体験をご利用されるのがいいと思います。
車に試乗するのと同じで、住宅もしっかり住み心地を確かめた上で検討される事をお勧めします。
健康にいい住宅、どんどん広がってほしいと思います(^-^)

にほんブログ村

今日もご訪問いただきありがとうございます。
更新の励みになっております♡