ルナしっくいの浄化力ーその後

こんにちわ夫です。

2月も中旬になり、やっと冬らしくなってきました。
各地のスキー場もやっとオープンしているようですね。

我が家も、もう1回くらい雪遊びに行きたいな~と思ってはいるのですが、何かとバタバタしているので行けるかどうか・・・。

さて、本日はしっくいの浄化力について、続きを報告しようと思います。

問題の発端となった出来事はこちらです。

 

エアコン洗浄時に汚してしまった壁と床

 

エアコンの内部洗浄をしたのが10月19日、その時の様子がこちらです。

エアコンのお掃除

 

調子にのってやっていましたが、養生チェックをせずに素人がやっていましたので、気が付けばこのように、壁と床に廃液がダラーっと漏れてしまっていました。

エアコン内部とバケツにたまった汚ればかりに目が行ってしまい、まったく気が付きませんでした(;^ω^)

 

しっくい壁の浄化力 その後

 

その後どうなったか・・・まずはしっくいの壁のほうから

エアコン掃除の約1か月後、11月16日の様子です。

この時、汚れはかなり薄くなってきたように感じました。しかし、まだまだ汚れはしっかりと付いています。

 

そして、こちらが本日 2月11日の状態です。

 

汚してしまって約4か月弱。

近くで見ても、もうほとんど分からない状態にまで綺麗になりました。

特に何もしなくても、この汚れの浄化力(自己修復力)、素晴らしいです!!

ウェルネストホームの住宅では、内装面はルナしっくいを使用していますが、
そのルナしっくいには、ホタテ貝殻を65%以上含み、高い消臭効果、有害物質の吸着、調湿性能などを有します。

 

◇ルナしっくい◇

https://www.runafaser.co.jp/plaster.html

私も前のアパートまでは、クロス仕上げの壁が普通だったので、しっくい壁がいいのは分かるが、扱いや手入れはどうなんだろうと思っていました。

現在、この家に住み始めて3年になりますが、よく手が当たるようなところは少し汚れがついていますが、その他は特にメンテはしておりません。

それより、
・焼き肉や焼魚などの料理をしても、翌日には臭いがなくなっている
・いつも空気がきれい
・見た目の質感がいい

などなど、のメリットの大きさを感じています。
それから、

・今回のように、汚してもそのうち綺麗になる。
という効果があることもわかりました。

まあ、汚れが気になりだしたら、左官仕上げではなく、
再度ローラーで上から塗ればいい。誰でもメンテができるというところもいいところです。

 

 

さてさて、壁の話はこれくらいにして、床の状態にいきます。

床の汚れのその後

11月16日 約1か月後の状態です。

この段階でも、当初よりずいぶんと黒ずみが取れています。

そして、本日2月11日の状態がこちらです。

しっくい壁のようにはいきませんが、4か月で徐々に、汚れが目立たなくなってきています。

正直、あそこまでの黒ずみの汚れがここまで綺麗になるとは思いませんでした。

このまま放置でその後の様子を見ていきたいと思います。

 

 

おわりに

しっくい壁も、無垢床も、自己修復力があります。

しっくい壁を汚してしまった場合でも、慌てず経過を見守りましょう。
たいていの汚れは、だんだん薄くなっていくと思います。
それでも、気になる場合にローラーで上塗りすればいいかなと思います。

無垢床の汚れも、時間の経過とともに汚れは目立たなくなります。
こちらも、どうしても綺麗にしたい場合は表面を削って、蜜蝋を塗れば元のようになります。

思っていたより、メンテは楽です。というより、ほとんど何もしていない(^^♪

参考になれば幸いです。

 

さて、最後にお約束の我が家の温湿度です。朝9時の状態です。

今朝はよく晴れており、無暖房で室温19.5℃、湿度55%をキープしております。外気温は以下となっており、6℃を示しています。

 

 

東側の窓から朝日が入ってきてポカポカと暖かいです。

高気密高断熱住宅の場合、東西の窓は設置しないか、設置する場合は外部ブラインドかシェードで遮蔽できるようにしなければなりません。
我が家は後者ですが、このように冬は東側の窓から朝日を取り入れることができ、どんどん室温が上がっていきます。

朝からしっかり日射エネルギーを取り入れた日は、夜まで全く暖房を使用しない日があります。

太陽を味方につけることでより省エネな暮らしができます。

家の計画をされている方は、東側の窓の役割や日射遮蔽と日射取得について、しっかりと検討しましょう!

 

まだまだインフルエンザも流行っているようですので皆さん体調管理には気を付けましょう!

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

入居後の1年点検がありました

こんにちは、嫁子です(•ө•)

先日、入居後の1年点検がありました。

点検に来ていただく前に、気になる所・修理してほしい所などお伝えしておいたところ、点検当日にほぼ全て対応していただくことができましたd(*¯︶¯*)

では実際に入居1年経ってどんな所を修理してもらったのかご紹介します。

水栓金具の取手

1階の洗面で使用している、Jessi(ジェシー)の水栓金具。

この取手がグラグラするようになってしまっていたのを、ネジを締め直して修繕していただきました。

水を出す・止める作業はこの取手を上下するだけで良いのですが、我が家のチビズたちが自分で操作する際に取手を回すように動かしてしまったのが原因で中のネジが緩んでグラグラになっていたようです。

修繕の仕方を教えていただいたので、次回からは自分で直せそうです。

下駄箱の蝶番調整

こちらも、我が家のチビズが扉を開け閉めして遊びまくったせい(おそらく半開きの状態で体重をかけたのではないかと思いますが…)で、金具の調整に不具合が出たのか?扉を開けようとすると扉の下端が床に擦れてしまっていました。

金具調整をやり直していただき、改善しました。

外壁の部分補修

いつ、何のタイミングでそうなったのか心当たりがないのですが、外壁が一部破損しておりました。何か硬いものを思い切りぶつけたようで、まるく凹み、表面の塗装がポロポロと落ちてしまっていました。

こちらも事前にお伝えしていたので、当日に再塗装して補修してくださいました。

凹んだところを埋めてから、トップを塗装して補修完了です。

(上記画像はトップ未塗装です)

うーん。

アルセコの壁は燃えないし汚れにくいし地震に強いし綺麗だしメンテ楽チンで最高なんですが、ただ、ぶつけられる系には弱いんですよねぇ。まあ、このようにすぐに補修できますが。

補修が簡単なのでまだ良いですが、チビズがもう少し大きくなって、硬いボールや自転車を外壁に思い切りぶつけたりしないか、少し不安ではあります…笑

無垢床の部分補修

我が家の床材は低燃費住宅の標準仕様の中から選んだクルミの無垢材を使用しております。

無垢ゆえ、模様や色味にはバラつきがありますし、中には内部に小さな空洞のあるものが混じっていたりもします。

実は引き渡し直後から、前述のように空洞がある材が混じっているのには気付いておりまして、「何かの折に直してもらえばいっか」と思っておりましたがずっと忘れていました。笑

そんなわけで、こちらも今回直していただきました。

床材の色味に合わせたワックスを溶かして流し込み、固めて、表面をならして修繕完了のようです。

さすがプロ!

修繕後は、目を凝らして探さないと、どこを修繕してもらったのか分からないほどになりました。

他に気になるところはないかな?

実は他に気になっている箇所があります。

それは、漆喰壁の割れ。

入隅の漆喰が割れてるのがお分かりになるかと思います。

木造の家はみな同じかと思いますが、家が完成してから木材は時間をかけて少しずつ乾燥していきます。それに伴い、漆喰を塗装している壁にも割れが生じたりしてきます。(「クロスが剝がれた」という話題もよくネットで見かけますよね)

2年ほどでだいたい落ち着くということで、2年経過後くらいで漆喰の補修をすることが多いそうなので、我が家もしばらくは何もせず様子を見ていくことにします。

以上、1年点検のお話でした。

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

キッチンの床も無垢板にしますか?

低燃費住宅では、床は基本すべて無垢板になります。
洗面やトイレだけは無垢板ではなく、フロアタイルを貼ることにしましたが、キッチンの床についてはどうするか、なかなか決まりませんでした。
ちなみに我が家の予定しているキッチンはⅡ型アイランドです。


掃除しやすく、維持しやすい
をモットーにしている我が家の家づくりですが、見た目も重視はしています。
やはり、無垢板だけにしたほうが、見た目には美しいですしね。
足触りも気持ち良いし。
気分もアガるし。
水や油が飛んで少々黒ずんできたとしても、それも味になって良いんじゃないかと楽観的に思っていました。何を使おうが、汚れるもんは汚れるんだから一緒でしょうと。
その中でできるだけ汚れにくくするために、最初のうちはキッチンマットを使用するという考えもかすめました。
うーん…
キッチンマットは嫌いだわ…
もういい加減に決めないといけない期限も近付いてきて、現在の賃貸暮らしのキッチンと新居キッチンを重ねて考えていると、両者のとても重要な違いを思い出しました。
新居のキッチン、前面と背面でシンクが2個あるんだった…
水跳ねの頻度が、普通のキッチンの比じゃないわ…
そして、今の賃貸キッチンの床に、毎日のように落ちているキャベツの千切りとか…
無垢板のわずかな隙間にキャベツの千切りとかお米の粒とかが挟まって掃除しにくいよー と言ってる自分の姿が思い浮かべられました…
ここは我が家のモットーを貫かないといけない場所だということにようやく決心がつきまして、キッチン床にもフロアタイルを貼ることで決定しました。
往生際も悪く、タイルを貼るなら目地を入れて可愛くしようと見た目重視の抵抗をしてみましたが、「掃除のしやすさ重視なんだから」と目地なしで決着(;´Д`A
少しずつですが、こんな感じで一歩ずつ進んでおります。

にほんブログ村

ご訪問&応援ポチいただきありがとうございます。
更新の励みになります♡