ついに我が家にもやってきた!あの黒いポツポツの…

 

こんにちは、嫁子です(•ө•)

 

梅雨らしく、ジメジメと蒸し暑いですね。

 

さて、そんな季節にはお馴染み…?

ついに我が家にもやってきてしまいました。

招かれざるあの…黒いポツポツした…

お風呂場のカビ…!

 

入居後1年半を前にやってきたお風呂場のカビ

 

お風呂場のカビが出るのは時間の問題だと思ってはいましたが、入居後1年半を前に出ちゃいました(*_*)

遅かれ早かれ出ると思っていても、いざやってくると気持ち萎えますねぇ。

 

カビが発生した場所は?

出たのはココ。

浴室ドアと床フロアとの見切り部のパッキンです。

スポット的に黒カビが発生しています。

汚名挽回?のために一言添えますが、カビが出たのはこのわずかな一部分だけです~…汗

(汚らしいのでアップの画像は自粛します…汗)

 

カビが出た原因は?

我が家の浴室は引戸を採用しているのですが、引戸のレールに入り込んだ水分がチョロチョロとパッキンに流れ出し、そこに黒カビが発生したようです。

しかも、引戸のレールには気付かないうちに汚れが溜まっていましたので、その汚れを餌にしてカビが出やすくなっていたのではないかと思っています。

 

カビ取り実施

 

我が家を施工してくださった石川組の社長さんからいただいたアドバイスを参考に、カビ取りを実施してみました。

 

1.まずは熱湯をかけてカビの根っこをやっつけよう

ポットにお湯を沸かして、カビスポットにかけます。

火傷に気をつけましょう。

 

2.カビスポットにお酢を水で薄めたものをかけ、重曹を置きます

お酢と重曹が反応してシュワシュワします。

20分ほどこの状態のまま様子をみます。

 

3.きれいな水で流して、ブラシで擦り洗いをします

はい。

ここまで実施してみて、実施する前と見た目はほとんど変わらなかった(カビが落ちていない)です。笑

4.カビ取り剤にヘルプ要請しました

市販のカビ取り剤にはあまり頼りたくなかったのですが、いかんせん面倒くさがりな私…

カビ取りスプレーをシュっと一吹きし、ラップを被せて15分ほど置きました。

洗い流せばアラきれい~♪

カビはほぼほぼ落ちました。

全て落ち切ったわけではないようですが、実施前と比べるとずいぶん綺麗になったので個人的にはOKです。

 

 

 

 

 

今後のカビ予防のために

これまで浴室は入浴後にさっとブラシ&スキージーで後処理するだけで、時間をかけて清掃するということはありませんでした。

それで全然カビが出てこなかったというのは湿度管理された低燃費住宅の凄さだと思っています。

しかし、梅雨時にはこのような部分にカビが生じてくることが分かりました。

まぁ出てしまったものは仕方ないので、後は早めの処理&新たに出さないように努力するのみですね。

勝ったような負けたような…

 

今後の我が家の浴室カビ予防策

・引戸レールの掃除頻度を上げる

・入浴後の掃除には毎回欠かさず洗剤を使用する(夫君、今まで全然洗剤を使っていなかったらしいので)

・掃除のすすぎ水はシャワーの冷水熱いお湯を使う

 

住んでいる期間が長くなるほどいろんなところに汚れも溜まっていくので、少しでも効率よく&楽に清潔空間を維持できるように工夫していこうと思います。

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

お風呂はカビが生えやすい空間。だったっけ…

こんにちは、嫁子です(•ө•)

実は年末に我が家にウェルネストホームの石川代表取締役とビッグゲストがお越しくださいました。その件についてはまた後日詳しくお話するとして…
そのお客様との雑談の中で話題になり驚いたことがあります。

それはズバリ お風呂のカビ について。

ビッグゲストがおっしゃるに、
「お風呂掃除は本当に大変ですよね。私の家でも家内が毎日カ◯キラー片手に奮闘してますよ」
とのこと…

しかし我が家のお風呂ってそう言われてみると…

カビらしきものを(まだ?)見たことがない!

我が家では、その日最後に入浴した人がお風呂掃除をしてからお風呂を上がってくることになってます。
一応毎日、床面をブラシで一通りサッとゴシゴシ

スキージーで壁と床の水気をざっと落とす

夏は浴室の換気扇をまわすor冬は換気扇オフで浴室ドアを開けておくだけ

という感じで過ごしています。

カビが生えやすい場所と言えばこういうパッキン辺りかな?
image

隅っこはどうしてもブラシが届きにくく、よく見るとピンク汚れがわずかに出ていることはありますが…汗
image

カウンター下なんかもこんな感じですっきり気持ち良いです。
image

image

汚れのたまりにくさ&掃除のしやすさ重視で選んだシステムバス(設備詳細についてはこちら→ ・【TNP web内覧会】12. 浴室&2階トイレ&洗面台

ということもあると思いますし、間取りを回遊型にしたため、空気がよく循環しやすく浴室や洗面脱衣室の湿気が抜けやすい!という事もあるのかな〜と思います。

また、住環境も常に湿度が50〜60%に維持されており、結露も起こらないので家の中にカビの菌が少ない。
という事もあるかもしれません。

まぁどちらにせよ、カビ取りに気を揉まなくて済んでいた事実に気付かされ、なんとも得したようなありがたみを感じております。

まだ築1年だからなのかなぁ?
できればこれからもお風呂のお掃除ラクラク状態が続いて欲しいです。

他のオーナーさんのお家ではどんな感じなんでしょうね、気になりますʕʘ‿ʘʔ

↓ブログランキング参加中↓
この「注文住宅」というバナーを1日1回クリックすると投票されます。モチベーションアップのため応援の程よろしくお願いします♡

にほんブログ村

ご訪問いただきありがとうございます。
更新の励みになります♡

要らないと思っていたけど、やっぱり付けて良かったお風呂の蓋!

こんにちは、嫁子です(•ө•)
外構紹介が終わっていませんが、箸休めに今日は別の話題をお送りします。
寒い季節にはあったかいお風呂が恋しくなりますよね。
さて、今日はお風呂の蓋についての話題です。
お家の設備決めの段階で、私は要らないと思っていたが夫君の希望で付けることになったものの一つにお風呂の蓋があります。
私が要らないと思っていた理由はですね、
・今まで蓋を使ってこなかった
・蓋本体にカビが生えそう
・家族が短時間に続けて入浴するスタイルが続いていたのと、残り湯は使用しないので、蓋を閉めるタイミングがなさそう
・使わずに立てている所に汚れが溜まりそう
・掃除のハードルが上がる
というものでした。
必要になったら後々に導入できるように、フタ留めのフックだけでいいんじゃないかなーと。
内心は渋々でしたが、ここは夫君の意見を尊重して蓋も付けてもらいました。
さて、入居後どうなったか?
引き渡し直後からの昨冬の間には、たった1度しか使いませんでした。
そして春〜秋。もちろん使いません。
そしてやってきました今年の冬。
最近、毎日使っています(((o(*゚▽゚*)o)))
image
毎日使うようになったのは、我が家にとって最適と思われる使い方を見つけたからなのです♪
結論からいくと、
付けて良かったです、お風呂の蓋♡
(断熱タイプの蓋です)
ではどんな風に使用しているのかご紹介しますね。
(経緯は最後に書きますので興味のある方はどうぞ)
①お湯はりスタート時から蓋を閉める
②浴室のドアを解放しておく
③お湯はりが終わったら普通に入浴する
書いてみるとたったこれだけのことなんです。嬉しげにすみません。
こうしておくことで、
・浴室も室内と同じ室温になる
・お湯が冷めにくいので追い焚きなどのエネルギー節約になる
という、嬉しい効果が2つあったのです(﹡ˆ︶ˆ﹡)
冬季には給湯のエネルギー消費量がぐっとアップすることが分かってきましたので、この方法で少しでも省エネに&より快適になるなら一石二鳥です♪
ここでひとつ大事な注意点ですが、小さなお子さんの事故防止の観点から、入浴中以外は浴室のドアを閉めて鍵をかけておくという場合もあるかと思います。そんな場合は、入浴前の5分でも浴室のドアを開けておけば、脱衣室と浴室の温度差が解消されると思います。
ちなみに我が家の場合ですが、浴室ドアを閉めたままの浴室内と脱衣室の温度差は約1度でした。
とてもじゃないですが、浴室暖房は必要ないと感じられる程度の温度差の話をしていますので、その点ご安心くださいませ(﹡ˆ︶ˆ﹡)
参考になりましたらポチっとお願いします♡

にほんブログ村

ご訪問いただきありがとうございます。
更新の励みになります♡
〜オマケ〜
蓋を閉めるようになった経緯をご紹介します。
今まではお湯はりから入浴後まで一貫して蓋は使用せずにいました。いつも浴室の壁に引掛けっぱなし。
それで何ら問題がなかったので良かったのですが、外気温が日に日に下がってくると…
お湯はり完了直後にお風呂に入っているのに、なんだかお湯がぬるめで、冷めるのも早くなってきました。(私は熱めのお風呂が好きなので余計にそう感じるのです)
そうか、浴室の温度が下がってきている分、お湯の熱が早く逃げてしまうんだな!と気付いた私。
お湯はりの際に蓋を閉めてみることに。
すると、入浴時にお湯は温かいが浴室がちょっと寒く感じる…
そうか、今まではお湯の蒸気で浴室内の室温が上がっていたんだなと気付いた私。
そんなわけで、浴槽には蓋を閉め浴室ドアを開けておけば、お湯は冷めないし浴室は部屋と同じ室温になるじゃな〜い♪
に行き着いたというわけです。
なんてことのない話題でしたが、最後までお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m