いきなり冬ですね


こんにちわ夫です(‘◇’)ゞ

 

先週までは半袖Tシャツだったのに、今週はもうフリース着ています。

夏からいきなり冬になってしまった感じですね。

あ~寒い(*´Д`)

香川県内の10月の気象

香川県内最寄り観測所の10月の気象情報です。

10月10日で最高気温30℃。10月16日までは25℃以上の日が続きました。

最低気温も20℃以上の日が多いですね。

湿度も60~80%で推移しています。

例えば気温25℃、湿度70%の場合、空気中に含まれる水蒸気量は13.9g/㎏です。

これは、我が家が快適さの指標としている絶対湿度12.0g/kgラインをかなり超えており、いわゆる「不快」

な温熱環境となっています。

8月ほど気温が高くなくても、湿度が高いと暑さを感じますね。

 

そこから、10月17日を境に最高気温が20℃少し上回る程度、最低気温も10~12℃付近となり、1日の平均気温も一気に10℃近く下がりました。

特に日の出前後の気温10℃は、瀬戸内地方ではもう冬の気温帯です。

朝家の外に出ると吐く息が白い(・□・;)

だいたい13℃を下回るようになると、吐く息が白くなるようです。

これだけ一気に気温差が生じると体調を崩しそうになりますね(;^_^A

 

家の中の温熱環境

外気はこのように一日の気温差が大きくなっていますが、家の中はというとこんな感じです。

今朝、10月23日 8:00頃の温湿度

室温25℃、湿度53%です。

絶対湿度は10.5g/㎏。

ちょうどよく、気持ちよく過ごせる温熱環境が維持されています。

家の躯体の蓄熱量が大きいので、外気の温度が急に下がってもそれにつられることはありません。

この家に住んで5年になりますが、毎年晩秋~初冬の冷え込む時期になると、仕事から帰ってきて家の温かく潤った空気に包まれる時が幸せです。

 

今年は秋が短かった・・・

毎年10月といえば、外気温が下がってきてエアコンは止まってしまう。それなのに湿度は高くて不快な時期を過ごしていました。

今年は秋が短かった分、不快な状態で過ごす時間が短く、これはこれで過ごしやすかったです。

週末には衣替えを終え、家の管理も一気に冬仕様です。

日射遮蔽を終了し、ブラインドを上げました。

吹き抜けの窓からこもれびが降りてきていい感じです。

洗濯物も室内干しに切り替え、入浴後の浴室も3種換気を使用せずドアを開けて室内側に湿気を逃がします。換気システムも熱交換モードに変更。

窓を開けても蚊が入ってこなくなりましたし、しばらくは無暖房で快適に過ごせそうです。

 

これから寒くなってきますので、皆さん体調管理には気を付けましょう。

 

 

 

↓ブログランキング参加中↓

システムが改善され、投票数が以前より正確に反映されるようになりました。

下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猛暑なのにエアコンの調子が悪い


こんにちわ夫です(‘◇’)ゞ

 

連日オリンピックで盛り上がっておりますが、今年の夏も暑いですね~。

四国では、しばらくまとまった雨が降っていないので水不足の心配が出てきています。

雨はほどほどに降ってほしいものです。

 

現在、外気温は31℃、湿度は66%、絶対湿度は18.7g/㎏となっています。これから気温が上昇してくると厳しい暑さとなりそうです。

一方、我が家の温熱環境はというと、室温28℃、湿度45%、絶対湿度10.6g/㎏です。

湿度が低くコントロールできているので、この室温でも絶対湿度12.0g/kgラインを余裕で下回っており、めちゃくちゃ快適に過ごせています。

ウェルネストホームの家に住んで今年で5年目の夏を迎えていますが、年々夏の湿度管理が楽になっています。

 

湿度管理の大切さ

7月に病院で数日お世話になっていた期間があったのですが、そこでの空調管理は温度調節のみでした。26℃運転では暑い、25℃運転では寒い。暑いのも汗が出てきて耐え難いので25℃運転していると体がだるくなる・・・。

冷やしすぎは体に負担がかかるのですが、体調を崩すことと引き換えにしてでも、その時点の不快を避けるために室温を下げざるを得ない。もっと湿度が管理できていればちょうどいい温度帯で過ごせるのに・・・と湿度管理の重要さを久々に感じました。

 

ウェルネストホームの家での温熱環境管理はエアコンのみ

我が家の夏場の温熱環境の管理は、6畳用エアコンを25℃設定で冷房運転しているだけです。

1年目の夏は湿度が60%前後と高めで推移しておりましたが、年々柱の水分放湿も進み、徐々に湿度が下がってきます。1年目の柱の水分が多めなのは、天然乾燥材を使用しているためでして、柱の中の水分が抜けきっていないからです。

5年目の今年の夏は湿度50%を切っている時間帯も長くなっており、年々快適さが増している感じです。

湿度が下がってくると冬場は乾燥気味になるの?と思うのですが、冬は冬で加湿器なしで50%を維持しています。素晴らしいです。

ウェルネストホームの家の調湿力が高いのは、湿気の吸放湿力の高い建材を組み合わせているからで、ウェルネストホームのHPにも示されていますし、これまでのブログにも書いてきた通りです。

 

最近2階エアコンの調子が悪い

 

さて、ここからが今回の記事のメインとなります。

我が家のエアコンは1階に1台、2階に1台の2台体制です。夏場は2階エアコンを稼働し、冬場は1階エアコンを稼働する感じです。

ちなみに2階エアコンは東芝製6畳用、1階エアコンはダイキン製8畳用→三菱製6畳用(4年目でチェンジ)です。

我が家の1階エアコン

1階で使用していたダイキン製エアコンは、故障もなく動いていたのですが、当初から冷房能力がイマイチでした。メーカーの方にも見てもらったのですが異常なし。しかも、湿度戻りが激しかったので、夏は除湿をたまに使うのみでした。1階エアコンは冬場の暖房専用機としてそのまま使っていたのですが、掃除もしにくかったですし、エアコン回りでGが出てしまったことを期に、掃除のしやすい三菱製にチェンジしました。三菱製は国内生産している点も安心感がありますし、今のところ順調に動いてくれています。

我が家の2階エアコン

2階のエアコンは当時評判の良かった東芝製、最高機種のDRシリーズを導入しました。1、2年目は省エネ&快適に動いてくれていて「さすがだな~」と思っていましたが、設置3年目にはガス抜けのトラブル。今年も冷えが良くありません。いろいろと検索していると、このメーカーは故障が多めなようです(-_-;)

エアコンが冷えなくなる原因は

・ガス漏れ

・フィルター汚れ

・室外機の汚れ

・室外機周りの風の通りの悪さ

・直射日光で室外機が高温になる

・エアコンドレーンホースのつまり

・・・等が考えられるようですが、電気屋さんに来てもらったところ、ガス漏れはないとのことでした。

電気屋さんがフィルター汚れを指摘してくれて、掃除したところ一時的にある程度冷えるようになりましたが、設置当初の性能は全く出ていない状態です。

今、上の写真のようにすぐフィルターを掃除できるようにカバーを取り外して運転しています。

冷えない原因は一体何なのか・・・。

上記の室外機周りの整理もしたし、掃除もした。ドレーンの詰まりがないことも確認した。直射日光が当たる時間帯が一時的にありますが、夜も昼も相変わらず冷えない。

設定温度を23℃、21℃を下げていっても、室内機から出てくる風は室温より少しだけ冷たい程度。

困ったものです。

 

電気屋さんに聞くと、エアコンは5年程度でダメになる個体もあるのだとか・・・(;´Д`)

 

現在のエアコンの稼働状況

現在、2階エアコンはそのまま動いてもらっており、昼間は1階エアコンも冷房運転をするようにしています。

1台の調子が悪い時でも、もう一台あるというのはこんな時に助かりますね。

ただ、1階エアコンの冷気は1階で滞留してしまいますので、2階はやや暑い状態です。

夜に2階で就寝する時は、扇風機を併用しています。

何とかしのげてはいますが、そろそろ2階エアコンも買い替えかな(汗)

 

電気代はどうなっているか

今年の夏はエアコン2台を運転することが多くなっていますので、少し電気代請求が上がるかなと思っていたのですが、6月分は6900円でそれほどでもありませんでした。

昼間、晴れている日は太陽光で発電している電気を使っているのと、1階、2階どちらのエアコンも6畳用なので、もともと消費電力が少ないためと思います。

 

エアコン選びで重視する点

この夏を乗り切ったら、2階エアコンの買い替えも検討しなければと思っていますが、エアコンはあまり年数が持たないことを前提に機種選びをする必要がありそうです。

やはり一番は「故障しにくい」メーカーを選びたいと考えています。

せっかく上位機種のいいのを買っても、4,5年でダメになると悲しいですしね。

 

まとめ

以前、私はエアコンなどの空調機器は10年くらいは持つものと考えていましたが、近年はそうでもないようで、

早ければ5年で買い替えというケースも出てきているようです。

夏場は24時間休みなく稼働していることもあり、消耗が早くなっている可能性があります。

 

2階建ての方は2台エアコンを付けられている方が多いと思いますが、平屋の方でも夏や冬に突然エアコンの調子が悪くなった時の事も考えて、安めの機種を2台準備しておくこともいいかもしれませんね。

 

まだ8月に入ったばかり、まだまだ猛暑は続きますので、体調管理には十分にお気を付けください。

 

 

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

我が家の「緑の柱」屋外実験場のサンプル掘り起し!!(3年後)


こんにちは夫です(‘◇’)ゞ

 

今年の梅雨入りは早く、じめじめした日が続きますね。

気温はまだそれほどではありませんが、湿度が高くて不快です。

家の中では、日中はエアコンの除湿運転をONにしております。

 

さてさて、6月といえば、我が家の「緑の柱屋外実験」の定期検証の月です!!

皆さん覚えてますか??

 

〇2021年6月5日

実際の家の建築に使用される緑の柱のサンプル(左)、木材保存剤を使用していない通常の柱(中央:天然乾燥材)、外構用の緑の柱(右:木材保存剤の浸潤量が2倍)の状況です。

そもそも、何でこんなことをしようと思ったのかは、以下の記事をご覧ください。

https://wp.me/p9DLPI-147

https://wp.me/p9DLPI-13s

https://wp.me/p9DLPI-12L

 

 

外観の状態変化

 

これまでの経過として、過去の写真をご覧ください。

〇実験開始時(2018年6月1日)

埋設時の各サンプルです。非常にきれいです。

真ん中が無処理のサンプル、左が住宅用構造材となる緑の柱のサンプル、右が外構用の緑の柱のサンプル。住宅用と外構用の違いは、木材保存剤の浸潤量が2倍となっています。

この時は、無処理のサンプルも非常にきれいですし、左の緑の柱もほんのり緑色をしています。

 

〇実験1年後(2019年6月2日)

1年後となると、真ん中の未処理のサンプルはだいぶ黒ずんできたな~という感じです。

左側の緑の柱も、緑色がやや抜けてきています。

 

〇実験2年後(2020年6月9日)

 

設置から2年経過した柱のサンプルたちです。1年後から2年後にかけては、緑の柱(左)の緑色がさらに抜けたくらいですね。

 

そして、今年の3年経過したサンプルの状態が以下となります。(一番上の写真の再掲です)

 

2年後の状態から、大きく劣化したのが中央の無処理の柱です。土に埋め込んだ付け根部分をアップします。

かなり腐食が進んだように見えます。

 

それでは、サンプルの下部の土中に埋めてある部分を見ていきましょう。

サンプルの引き抜き

各サンプルを土中から引き抜きぬいて洗浄し、乾かした後の各サンプルです。

順番を入換えて、左が無処理、中央が住宅用緑の柱、右が外構用緑の柱です。

・無処理の柱は土壌細菌により腐食・分解が進行しており、表面が凸凹になってきています。そもそもですが、無処理の柱も、これは天然乾燥材です。その時点で高温乾燥材より格段に強いのですが、土の中の腐朽菌に触れるとこの通りです。

・住宅用緑の柱は少し腐食していますが表面のみです。薬剤の緑色はかなり抜けてしまいましたが、耐腐食の効果はきっちり持続していますね。住宅用の柱ですので、もともと土中への埋設は想定されていないのですが、無処理の柱に比べてかなり強いことが分かります。

・外構用の柱は、もう「さすが」です。土の中で3年経過してもこの状態を維持しているのは凄すぎます。

以下に、昨年の各サンプルの写真も載せておきますね。左側の無処理の柱の劣化進行が速いのが分かります。

 

 

まとめ

今回、屋外実験場の各サンプルを土中から引き抜いて3年後の状態を確認したわけですが、未処理のサンプルに比べて緑の柱は強く、依然として薬剤(ACQを用いた木材保存剤)の効果が続いていることが確認できました。

薬剤の浸潤量が多い外構用の緑の柱は全く腐食していない状態を維持しており、格段に腐れに強いです。

 

建築用に用いられている緑の柱、「野ざらし雨ざらし、土の中」でこのような状態を維持しております。

雨水や湿気、カビ、コケ、いろんな菌に対しての強さは疑いようがありません。

 

さて、またまた1年後になるとは思いますが、今後の変化も継続して確認していきたいと思います。

緑の柱の情報については、こちらをご覧ください。

木造住宅の新しい提案「腐らない木で建てる家」|ハウスガードシステム (house-g.com)

 

 

 

番外編

さて、我が家には、まだ他にもベイマツとホワイトウッドのサンプルがあります。

同じように引き抜くとこのようになっていました。

 

左がホワイトウッド、右がベイマツです。

特にベイマツの方は手で触るとボロボロ崩れそうなほど腐食が進んでいます。

 

では、またの報告をお楽しみに。

 

 

これからの季節、冷房を使用することが多くなると思いますが、冷やしすぎの夏風邪には注意しましょう!

 

 

 

↓ブログランキング参加中↓

システムが改善され、投票数が以前より正確に反映されるようになりました。

下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村