こんにちわ夫です(‘◇’)ゞ
このところ朝夕は冷え込んできましたね。
四国地方は1000m以上の標高の高い地域では紅葉が始まってきていますが、平野部はまだまだです。
さて、この時期のお約束、本日は晩秋のウェルネストホーム(低燃費住宅)での温熱環境管理について書きたいと思います。
エアコンの冷房運転はいつまでだった?
現在、我が家の2Fエアコンは空気清浄のみの送風運転にしていますが、そういえばいつまで冷房運転だったっけ?
ということで、記憶をたどってみたいと思います。
まずは気象庁の「過去の天気」のデータを見てみます。最寄り地点の10月の状況です。
今年の10月初旬も気温は高めで、中旬あたりまでは最高気温が25℃程度。
1日の平均でも20℃前後でしたし、どうりで暑かったわけです(;^_^A。
10月下旬になって、ようやく平均気温も20℃前後になり、秋らしくなってきたという印象です。
結局、我が家でも平均気温が20℃を下回りだす下旬頃までエアコンの冷房運転をしていました。
とはいっても、朝夕はエアコンは送風モードになっており、気温が上がっている昼間だけ冷房運転になっていたような感じです。
この家に住み始めて今年で4年目になるのですが、年々、エアコンの冷房運転期間が長くなってきていると思います。
ウェルネストホームの住宅は春と秋は外気より屋内の温度が高めになりがちです。1年目や2年目は秋は朝夕に窓を開けて外の涼しい外気を入れたり、換気システムの風量を多くしてみたりといろいろとやっていたのですが、結局のところはエアコンで制御するのが一番楽ということに落ち着いてきました。
ここ数日の家の温湿度
ここ数日ですが、朝夕は一層冷え込むようになり、昨日は最低気温が8℃。
今まで暖かかったので、急に寒さを感じるようになりました。
家の中はというと、だいたい25℃前後、湿度は50%程度で落ち着いています。
昼間貯められていた熱エネルギーが夜になっても維持されています。
もちろん暖房は使用していません。
嫁子なんていまだにノースリーブの服で過ごしています。
もう空気も乾燥してきており、寒さを感じる外から家の中に入ると「ああ、温かい」と声が出てしまうくらいで、ほっこり幸せな気分になります。
屋内の温湿度が外気温にあまり左右されずに温かい。そして体への負担も大きく軽減される。
毎年のことなのですが、この時期になると、この家のありがたさを感じるようになります。
これからの家の温熱環境管理
これまでは、温度管理としてブラインドやシェード、カーテンは閉じ、湿度管理として余剰となる湿気排出のため洗濯物は外干し、入浴後は3種換気で浴室の湿気を早急に外部放出していましたが、これからは逆の管理となります。
①日射エネルギーの取得
これからは家の中に入ってくる日射エネルギーはウェルカムです。
外気温が高くなっている日はカーテンを閉めることもありますが、だいたい開けています。
②換気システムは送風モード
暖房を使う時期になると換気システムは熱交換モードにするのですが、今の時期はまだ送風モードです。
夜は25℃前後だと寝つきが悪いので、換気システムで外気をある程度取り入れて、少し室温を下げて
お布団が気持ちよく感じる程度にします。
③入浴後はドアを開けて湿気を室内に取り込む
④洗濯物は室内干し
これからの乾燥対策として、発生した湿気はできるだけ屋内に貯めこむようにします。
洗濯物と入浴後の浴室からはかなり湿気が出ますので、その湿気をしっくいや無垢材などの調湿素材に一時貯留し、家の湿度が適正に保たれるようにします。
そろそろ風邪やウイルス類なども活性化してくる時期ですので、家の湿度を50%程度に維持しておくことが大切になります。
おわりに
上では家の管理についていろいろと書きましたが、1日の中でこまめに調節する感じではなく、季節の変わり目で日射取得、換気システム、洗濯物と浴室の湿気の制御を変えていく感じですかね。
次の節目は、暖房を使用するようになる12月初旬頃かな~と思っています。
このところ周囲でも咳をしている人をちらほら見るようになりました。
コロナ禍ですので、これまでより神経質になりがちですが、やはり一日の気温差が大きくなると風邪も引きやすくなります。
皆さん体調管理には気を付けましょうね!
↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。