たった3年でエアコン交換


こんにちわ夫です(‘◇’)ゞ

 

5月も下旬になり、日中の気温が上昇していますね。

香川では、朝方は15℃前後でも昼は25℃以上になっています。暑いです(-_-;)

家の中も25℃を超えてきています。日射遮蔽はしているのですが、やはり室温も上がってきますね。

 

本日、朝10時の段階で室温は26.8℃を示していました。湿度は56%。

安い温湿度計なので誤差が多少あるものの、この状態の絶対湿度はというと12.3g/㎏。

快適さの指標となる12.0g/kgラインを少し上回っています。

やや不快を感じだす温熱環境になっています。

 

今の時期の室温上昇抑制対策

手っ取り早く窓を開けたいが、すぐに蚊が入ってきてしまうこの季節。

今、ウェルネストホームが採用しているサッシには網戸を付けられるようですが、残念ながら当時のユーロ製サッシには網戸が付かないので、しかたなく換気で対応しています。

 

換気システムのヴェントサンは「換気モード」、風量は2~3です。

しかし、これだけでは室温上昇を抑制するのは難しく、他の方法でも換気量を増やすことを考えなければなりません。

 

換気量の増加対策その1は、浴室換気です。

これは第3種換気で排気のみとなりますが、排気した空気と同じ量の空気がどこかから入ってきます。

高気密住宅でまとまった給気ができるところといえば、そう、ヴェントサンの吸排気口となります。

浴室換気扇を回しておくことで、ヴェントサンからの空気入れ替え量もさらに増加するという訳です。

 

そしてさらに、換気量の増加対策その2はというと、

レンジフードです。我が家ではアリアフィーナの同時給排タイプを取り付けています。

左が吸気口、右が排気口となります。

このレンジフードの換気量はかなり多いので、普通に窓1個開けているのと同じか、それ以上の効果がありそうな気がします。

今の時期はこれらの機器を使いながら、温まりがちな室内の空気を早く排気し、何とか室温上昇を抑えている感じです。

16時頃の室内の温湿度がこちらです。

室温27.1℃、湿度47%です。ちなみに、湿度は外気の湿度と同じ値を示しています。

午前中より室温は上がりましたが、不快とは感じません。それは、湿度が下がっているからです。

絶対湿度を計算してみると10.5g/kgです。

やはり!!の結果です。

少々温度が高くなっても、湿度が抑えられていれば快適性を保てます。

湿度管理の重要さを感じますね。

 

上記の方法は、あくまでも梅雨前となる今の時期の室温上昇を抑制するための換気量増加対策となります。

エアコンを使いだすと、換気システムは「熱交換モード」で室内と屋外の換気量をできるだけ小さくする換気量抑制対策をしなければなりませんので、お気をつけくださいね。

 

さて、ここからが本日のメインのお話となりますが、

何でこんなに換気をしているかというと、夏に使用する2階エアコンの調子が悪い からです(;´Д`)

調子が悪いというより、冷えない。つまり故障しているからです。

 

2階エアコンの不調

 

4年前、夏用にと我が家の2階に取り付けた東芝エアコン。

しかも、張り切って最上位の機能盛りだくさん&省エネタイプのDRシリーズにしたんです。設置した当時は快適快適すごい~!!! 、素晴らしい~!!! \(^^)/\(^^)/と喜んでいたのですが・・・・

2シーズン目の夏場にガス漏れで冷えなくなりました。

電器屋さんに来てもらうと、「スッカラカンです」と言われました。すぐにガスを再充填してもらい、2シーズン目は何とか越せました。

そして3シーズン目。特にエアコン本体の修理等はしていなかったので、またすぐにガス漏れするんだろうな~と構えておりましたところ、案の定、早々に不調。

またガス漏れか~。と電器屋さんに来てもらうと、何と「ガスありますよ」との返答。

 

何で冷えないの( ゚Д゚)?? ダメだこりゃ・・・。

ということで、3シーズン目は冷気の対流効率の悪い1階エアコンで冷房・除湿をかけたり、送風機を増やしたりしてしのぎました。

 

新しいエアコン選び

 

あんなに高い買い物だったのに、たった2シーズンでダメになるなんて・・・。

いろいろ情報を調べてみると、故障の多いメーカーだという口コミがありました。残念(-_-;)

もう3年経ってるから保証も切れているし、新しいエアコンに交換しなければなりません。

我が家のこれまでのエアコンは以下のようになります。

・1階 ダイキン(ミドルクラス) ⇒ 三菱(スタンダードクラス)

・2階 東芝(最上位クラス) ⇒ 今回検討(スタンダードクラスは確定)

 

エアコンについては、これまでもいろいろ検討してきましたが、

せっかく頑張っていい機種を買っても、2~3年で不調になってしまう可能性があります。

また、機能が多くなるほど故障リスクも高まり、掃除の時に手間もかかります。

なので、本体価格が安い「スタンダードクラス」で十分と考えています。

 

我が家のエアコン選びの基準は

—————————————————————-

①スタンダードクラスで十分

②6畳もしくは8畳でよい

③故障しにくいメーカー

④掃除しやすい機種

⑤できれば微粒子イオンなど搭載モデル

—————————————————————-

こんな感じです。

 

 

今回採用した機種

 

これまでの我が家のエアコン経緯なども考慮し、壊れにくそうなメーカーで候補を絞った結果、三菱、パナソニックの2社となりました。

1階に設置している三菱エアコンは今のところ不満はなく、お掃除もしやすいので候補に残していましたが、

やはりまだ使ったことのないメーカーも試してみたかったので、パナソニック製のエアコンで決定!!

 

2021年モデル Jシリーズ 6畳用 下から2番目のクラスです。

2021年モデル Jシリーズ | 商品一覧 | エアコン | Panasonic

カビを抑制するナノイーXが付いている機種です。

電器屋さんから聞いたのですが、ここ1~2年はこういった微粒子イオン搭載のモデルが売れているようですね。

 

東芝製のDRシリーズは最上位機種だけあって、6畳用とはいえ室内機も室外機もかなり大きく存在感がありました。

今回のエアコンはスタンダードクラスなので室内機も室外機も小さめでスッキリしています。

部屋の圧迫度も抑えられていいですね(^^)。

 

早速試運転してみます。

最低温度の16℃に設定して運転!!

5分くらい経ってエアコンの吐出口温度を測ってみると

バッチリ冷えた空気が流れています。

6畳用なのですが、家中の各所で足元に冷たい空気を感じ、35坪(約70畳)の家の中をパワフルに冷やしているのが分かりました。

また、今回は故障リスクを考慮して、10年の延長保証を付けました!!

1階のエアコンは夏も冬も1日に1~2時間程度の運転なのであまり負荷はかからないのですが、2階エアコンは6月~10月くらいまで24時間フル稼働なので故障リスクも高まります。

延長保証料も少しお高いのですが、故障時に修理してもらえると買い替えるよりかなり安く上がります。

何とか快調に長期間稼働してほしいです。

 

おわりに

 

何とか、梅雨に入る前にエアコンを交換できて良かったです。

前半のように晴天の日は換気量を増やして温熱環境を整えることができますが、雨天だと湿度の高い不快な空気が入ってきますので、エアコンに頼らざるを得なくなります。

今回はウェルネストホームの今の時期の換気のお話と、エアコンのお話でしたが参考になれば幸いです。

これからだんだん暑くなってきます。

暑さに体が慣れていない時は熱中症リスクも高まりますので、熱中症対策をしっかりしていきましょう。

 

 

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

 

 

レンジフードは同時給排タイプです

こんにちは、嫁子です(•ө•)
本日は換気とレンジフードの話です。
以前にも少しブログで触れたことがありますが、家づくり計画を始めた2012年の夏からまる4年以上経ちました。早い((((;゚Д゚)))))))
その間、1年間だけ夫君の転勤によりお隣の愛媛県松山市で暮らしていたのです。
あの時はいつ香川に戻れるか分からなかったので、家づくりは遠のきかけました…とはいっても、松山でもしっかり完成見学会行ったり、キッチンメーカーのショールーム行ったりしてましたけど♪(´ε` )
さて、ここからが換気の話です。
ややこしい説明は夫君に書いてもらってらいます。
当時、松山で借りた賃貸マンションは築浅物件でした。
さすが新しい建物、気密がしっかりしており、換気扇を回していると玄関の開け閉めにかなり力が要りました。
この「玄関の開け閉めに力が要る」という状態ですが、それまでの習慣でお風呂とトイレの換気扇は回しっぱなしにしてたのが原因だったんです。
後から換気の勉強して分かったんですけどね(^_^;)
これは、換気扇が室内の空気を外に出すばかりで、部屋の中が負圧になっていたということなんです。
そこで何が起きたか!?
負圧になった室内は、どこからか空気を取り込もうとします。
気密性の低い建物ならば隙間から空気が供給され問題は起こらなかったと思いますが、気密のとれている建物はそうはいきません。
どこから空気が供給されるか…
そのマンションでは、キッチンや洗濯機置き場などの排水口から、空気が給気される!!という事態が起こってしまったのです…
始めはなぜ部屋の中、特にキッチンまわりと洗濯機周辺で異臭がするのか分からず、修理の人を呼んでも原因が分かりませんでした。

ちょっと勉強ですが、換気には以下の種類があります。

image

出典:株式会社マツナガさんのHP

ここのマンションは気密がとれていながら換気は第3種換気(排気のみ)が原因で、換気扇運転中は外部との連絡のある配管から給気するしかなかった…それがキッチンと洗濯機の配管部分。
キッチンの排水口にはトラップがありますが、そのトラップより下の僅かな継ぎ目から給気がされていました…
多分エアコンからも給気されていたと思いますが、普通の外の空気が逆流するだけなので不快感はなかったのだと思います。
高気密住宅では、換気扇を回す時には給気の事も考えなくてはならない(第1種換気が必須)!
換気計画を考えることの大切さを身をもって知った出来事でした。
低燃費住宅で建築中の我が家、建築中の気密測定でもC値は0.2。家全体で名刺半分の隙間です。
これだけの高気密な家なので、当然ながらキッチンのレンジフードは同時給排型でなければなりません。
レンジフードは排気量が凄いですから((((;゚Д゚)))))))
そんな我が家が選んだキッチンのレンジフードは、アリアフィーナの同時給排タイプです。

image

公式HPよりお借りしました
見た目もシュッとしてオシャレ。
そろそろ現場に取り付けられそうです♡

にほんブログ村

ご訪問いただきありがとうございます。
更新の励みになります♡