ウェルネストホーム 10月の温熱環境管理

こんにちわ夫です(‘◇’)ゞ

11月に入っても記録的な夏日が続いていると思ったら、今週はいきなり冬到来ですね。今週末は紅葉狩りに出かけようかと思っていたのですが・・・四国でも山沿いでは降雪を観測しています。

秋がない・・・まさに2季ですね。

さて、家の方はというと、外気の急な温度変化にあまり左右されないので、まだまだ無暖房で過ごしています。

毎時、初冬になると家が温かいと感じるようになりますが、今年もまさに今、断熱性能が高い家のありがたさを感じております。

本日は、10月頃のウェルネストホームの温熱環境について書きたいと思います。

もう11月なのに何で10月? とツッコミたいところですが、今年の短い秋はある対策でまずまず快適に過ごせたのでその報告をしたいと思います。

◆過ごしにくくになる10月◆

毎年10月頃になると外気温が徐々に低下していき、エアコンを稼働していても停止していることがよくあります。屋内の湿度は50~60%で維持されているのですが、室温は27~28℃で外気温より高い状態が続きます。

この絶対湿度12g/㎏を少し上回りながらもエアコンが稼働しないという、一年の中で一番過ごしにくくなる時期が10月です。

エアコンが稼働しなくなるのは外気温が24~25℃あたりになってくると設定温度と変わらなくなるので停止するわけです。じゃあ、18℃あたりに設定して動かしてみたら?と思うところですが、これ実際にやってみるとかなり寒いですよ(;^_^A  とはいえ、最適な冷房設定・除湿設定があるかもしれないので追々追求してみようかなとは思っております・・・。

◆10月の温熱環境の管理は?◆

ということで、エアコンが稼働しない10月の温熱環境管理といえば、

〇換気

・換気システムを熱交換モードから換気モードに切り替える

・浴室の3種換気を一日中稼働させる(←夏、冬はNGです)

・場合によってはレンジフードも稼働させる

・蚊が出ていなければ窓を開ける

などがありますが、要は温度の低い外気と温度の高い屋内の空気をしっかりと入れ替えることが基本となります。

〇洗濯物、湿気対策

我が家は洗濯物は夏は屋外干し、冬は室内干しをしているのですが、この時期の室内の温熱環境を最適に保つには、生活で発生する湿気も屋内に蓄積したくないので屋外干しを継続します。

先ほど、浴室換気を一日中稼働させると書きましたが、これはあくまでも春・秋のみの対策であり、夏にこれをすると湿気を含んだ不快な空気がたくさん家の中に流入することになり、エアコンで除湿していたも絶対湿度12.0g/kg以下を維持することが難しくなります。夏の浴室換気は長くても入浴後1時間程度にとどめてくださいね。

冬の浴室換気は基本的には必要ありません。

冬は入浴後にドアを開けて湿気を屋内に取り込みます。十分浴室内は乾燥するので大丈夫です。家の間取りによっては空気が停滞してカビが生えやすいため、30分程度換気を回すのはありかもしれませんが、ずっと回し続けると低温・過乾燥の空気がたくさん入り込んできますので注意しましょう。

 

このように、10月の温熱環境管理はエアコンが使えないため換気と湿気対策により絶対湿度が12.0g/kgを超えないように管理していくことになります。

 

◆あまり気にしていなかった10月の日射遮蔽◆

もう10月にもなると、夏場ずっと日射遮蔽していたので窓を開けたくなります。

我が家では、いままでエアコンが停止するこの季節になると、感覚的に日射遮蔽を終了していました。

秋分の日を過ぎていますし、これからの日射時間が短くなっていくので日射は基調になってきます。

しかし、しっかり換気しても、湿度対策を行っても、絶対湿度12.0g/kgを少し上回る「やや不快」な状態が10月は続きます。

〇10月の屋内の温熱環境

屋内の温度・湿度に目を向けてみると室温27℃、湿度55%あたりを指していることが多いのに気が付きました。

この状態の絶対湿度は 12.2g/kgです。

この家の特性として、湿度は夏でも50~60%の間にあり、エアコンが稼働しないので除湿することはできません。かと言って除湿器を稼働させると今度は室温が上がってしまうので使用していません。

温度もしかり・・・。

とここで、思いついたのが「室温が上がらないように対策する」ということでした。

具体的には「日射遮蔽」です。

 

既に湿度の管理では屋外干しを継続しておりましたので、これを温度管理の面でも継続してみることにしました。

 

〇日射遮蔽の結果

何となく日射はそろそろ取り込みたいと思いながらも、気温が上昇してくる午前中~15時あたりまでは東・南側の窓の日射遮蔽、午後からは西側の日射遮蔽を継続しました。

その結果、室温の上昇は25~26℃に抑えることができ、絶対湿度12.0g/kgを下回って「やや不快」状態からも脱することができました(*^^*)。

ここで、北側の窓だけはずっと光を取り込むことができるので、室内の照度はまずまず明るい状態を保つことができました。

やはり「北側の窓」は安定して光を取り入れることができ、いい働きをしてくれます。貴重な存在です。

 

◆10月の温熱環境管理まとめ◆

10月の温熱環境管理についてまとめますと、以下のようになります。

①換気

・換気モードでできるだけ換気量を多くする

②湿度対策

・洗濯物はできるだけ屋外干し

・入浴後の浴室換気(3種換気)はずっと回しっぱなしでもOK

③日射遮蔽

・夏と同じように東側・南側・西側窓の日射遮蔽を継続する

 

これまでと異なるのは、③日射遮蔽を継続してみたところですが、

これだけで少し室温上昇が抑えられ、その少しにより「やや不快」状態を脱することができました。

10月まで日射遮蔽を継続するのがウェルネストホームの住まい方なのかとようやくわかってきた次第です。

もう少し早く報告できればよかったのですが、来年の春・秋に皆さんもやってみていただきたいと思います。

来週も寒い日が続きそうですので、皆さん体調管理にはお気を付けください。

 

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

1年後の換気システムフィルター交換


こんにちわ夫です(‘◇’)ゞ

 

6月中ですが、日本各地で猛暑日となっていますね。

香川県も本日は32~33℃あたりまで上昇しています。

梅雨入りしたかと思えば6月後半に急にこの気温。体が高温に慣れておらず、外で作業しているとフラフラしてきます(;^_^A

 

家の中では、さすがに2階エアコンで冷房もしくは除湿運転しております。

早めにエアコン交換をしていて良かったです(*^^*)

 

日曜日、10時頃で室内の温度は27.2℃、湿度は61%になっていました。

この状態での空気中の水分量(絶対湿度)は13.7g/kgです。

夏の快適上限となる12.0g/kgを少し上回っています。

 

さて、ここから空気中の水分量(絶対湿度)を除去して12.0g/kg以下の快適ゾーンになるまで除湿します。

最近では、我が家の2階エアコンは昼間は除湿運転が多いです。外気の湿気が多いですからね。

また、夜になると外気も下がってきて、除湿のままでは寒くなるので冷房25.0℃設定で朝まで稼働しています。

夜中に寒さを感じる場合はエアコンをOFFにします。

その日の気象条件によって除湿と冷房、換気のみ、を使い分けたりする感じですね。

 

さて、前置きが長くなりましたが、本日はヴェントサンに仕込んでいたフィルターを交換しましたという話です。

 

ヴェントサンに市販フィルター挿入

 

換気システムのヴェントサンに市販フィルターを挿入したのが去年の3月でした。

 

ヴェントサンにも花粉対応のフィルターがあり、アマゾンで購入できるのですが2枚4500円もします。
Amazon.co.jp: ヴェントサン 花粉フィルター(PM2.5対応) 2枚セット : ホーム&キッチン
我が家のヴェントサンは8基あるので、4セット購入しなければなりません。しかも、半年ごとの交換。

花粉フィルター自体はしっかりしており、かなり効果が高そうなのですが、さすがにこの出費は痛すぎます(´;ω;`)ウゥゥ

 

ということで、いちおう花粉も取れるという適当なフィルターをエレメントと換気ユニットの間に挿入することにしました。

Amazon.co.jp: 給気口フィルター 換気口フィルター 1枚150円 (直径145mm他) 花粉 害虫 排気ガス 黄砂 (C145) : DIY・工具・ガーデン

このシリーズの円形145㎜です。

1枚150円ですし、お試しで購入して設置してみました。

具体的な設置位置はというと、以下の赤い部分となります。

下図の出典:コンセプト | エディフィス省エネテック (edfs.co.jp) https://edfs.co.jp/concept/

 

昨年の花粉シーズン前の3月に設置したわけですが、スギ花粉には多少効果がありそうな感じがしました。

また5月頃になってきて、イネ科植物の花粉が飛び始めるとやっぱり鼻がズルズルする日もありましたが、何もないよりかはあった方がいいだろうと思い、1年間使用してみました。

 

1年後のフィルター交換  その結果はいかに!?

さて、1年も経過すると「そういえばヴェントサンにフィルター入れてたよな??」というくらいの忘れ具合でして、今年のスギ花粉時期が終わって落ち着いていた6月に交換しました。

結果はというと、この通りです。

ひっ!汚い!

上側に入れ替え用の新しいフィルターを置いてみたのですが、どれも汚れているのが分かります。

我が家のヴェントサンは

1階部分 西側1、北側1、東側2

2階部分 西側1、北側1、東側2

の配置になっておりますが、どれも同じように汚れています。

よく見ると細かな粒子のようなものがたくさん詰まっており、

「空気中にこんなに微粒子が飛んでるの!!?」

というのが感想です。

きっと、ある程度花粉も吸着してくれているのでしょう。

これを見ると、フィルターは絶対あった方がいい!!と思いますよね(-ω-)

このフィルターのおかげか、フィルターより室外側にあるファンにはあまり汚れはついていませんでした。

ヴェントサンのエレメントの直径は150㎜ですので、フィルターはもう1サイズ大きくして155㎜でもいいかもしれません。

今回は全く同じものを入換えましたが、フィルターの種類は他にもいろいろありますので、これだけ効果があるならもう少しグレードアップしてもいいかな?と思っています。

室内側から見たヴェントサンの換気ユニットです。

ファンの奥にフィルターを挟んでおります。

おわりに

昨年より、適当なフィルターをヴェントサンに挟んでいたのですが、「空気中って、意外と微粒子が飛んでいる」ということが分かりました。

我が家では、これからもフィルターは絶対つけます。

ファンの掃除も楽になりましたし。

 

参考になれば幸いです。

これから酷暑になりますので、スポーツドリンクなども積極的に摂取して熱中症には十分気を付けましょう!

 

 

 

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村