2019年 11月分の電気代

こんにちは、嫁子です(・Θ・)

 

すっかり冬らしくなりましたね~。

日常でも目にはいったり耳にしたりするものがクリスマスやお正月に関連するものが増えてきて、いよいよ年の瀬を感じています☆彡

我が家の子どもたちは、サンタさんからのプレゼントに何をリクエストするか、いまだに迷っているようで・・・

「もう今からだとリクエストは間に合わないんじゃない?今年はサンタさんのおまかせかもね~」と言って聞かせております。笑

お庭にもクリスマスカラーの寄せ植えを追加してみたりして、今の時期ならではのひと時を楽しんでいます♪

 

さて、前置きはこのくらいにして、本日は11月分の電気代報告です。

お先に毎度お決まり、我が家の基本情報です。

我が家の基本情報

・オール電化
・吹抜けあり2階建
・延べ床約35坪
・4人家族
・夫婦共働き
・暖房は1F8畳用を運用
・太陽光発電あり(余剰電力買取)

 

2019年 11月分の電気代

算定期間

2019年11/6〜2019年12/3(28日間)

 

使用量・請求額

上記算定期間における電力使用量は245kWh。
請求額は 6,692円 !!でした。

 

消費電力量等の内訳

では内訳や補足説明に参ります。

料金体系は 昼間/夕方/夜間 の3つの時間帯で異なっており、それぞれの内訳は以下の通りです。
(請求額には基本料金、再エネ賦課金を含みます。)

10月分の電気代では1日あたりに換算すると約197円でしたが、11月分では1日あたり約242円となりました。特に夜間の消費電力が増えております。夜間に電力を消費するものといえば...エコキュートですね!

ちなみにですが、今年の11月は暖房は一切使いませんでした♪

予想の範囲内ではありますが、じわじわと外気温低下の影響が電力消費量にも出てきています。

さて、今冬も寒さを我慢せずにどのくらい省エネで過ごせるか楽しみです!

 

ではでは~♪

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

初冬の我が家の温湿度

こんにちわ夫の方です(^^♪

このところはやっと冬らしく冷え込んできましたね。

先日は朝の通勤時、車のフロントガラスに霜がおりており、出発までに5分ほどロスしてしまいました。

我が家は予算の都合でガレージやカーポートを諦めましたので、

冬の出勤前はたいていフロントガラスの霜溶かし...。

そのうち屋根をつけたいところです(;^ω^)

 

さて、本日はこの時期恒例の、我が家の温湿度について報告いたします。

 

夜の外気温は7~8℃

11月の下旬、日本列島は冬型の気圧配置となり、北日本では雪の予報でした。

香川県はというと、夜に10℃を切っており冷えてきたな~という外気温でした。

 

 

家の中はというと、20℃で相対湿度は57%

 

この時期、まだエアコンは使っておらず無暖房状態。

冷えてくる時期に室内が20℃を維持してくれるのはありがたいことです。

それから、湿度57%も本当に助かります。

外気温も同じように湿度は60%なのですが、8℃で相対湿度60%だと、空気中の水分量は3.9g(空気1kg中)となります。

参考までに、夏の時期に外気温が30℃で相対湿度70%だとすると、空気中の水分量は18.7g(空気1kg中)となりますので、わずか1/5しかありません。冬の外の空気は相対湿度60%といえど乾燥しています。

一方、家の中はというと、空気中の水分量は8.2g(空気1kg中)と外気の倍以上の水分を含んでおり、乾燥している感じはありません。

加湿器は処分してこの家に引っ越してきたのですが、冬場は料理やお風呂、洗濯物などからの水分供給で常に湿度は50~60%をキープしてくれています。

潤った空気で風邪も引きにくいですし、健康的に生活ができております。

 

さて、余談が長くなりました。

翌朝の外気温と家の温湿度はというと以下のようになりました。

 

朝の外気温は2℃

朝の外気温は朝6時の段階で2℃まで低下しました。

気温が低下したので、相対湿度は91%を示していますが、空気中の水分量は3.9g(空気1kg中)です。昨夜の状態と変わっておりません。

そしてこのような外気温の中、私たちがどのような屋内環境で朝を迎えたかというと

ほんの少し20℃を下回っていますが、19.6℃で湿度は59%。空気中の水分量は8.3g(空気1kg中)です。

夜からも暖房は使用しませんでしたが、朝に外が冷え込んでもこれだけ暖かい環境で目覚めることができました。

以前は冬の朝は布団からでるのが嫌になっていましたが、現在はスッと布団から出ることができます。

また、就寝中に室温低下による体の不調も生じなくなり、明らかに体への負担が減っていることを感じます。

 

おわりに

ウェルネストホームの低燃費住宅では、冬の時期でも室温は20℃あたりをキープしており、湿度も適正で過ごしやすいです。

暖房費は安く済みますし、風邪はひきにくいです。

特に各建材の調湿性能の総合力の大きさが素晴らしいですね。

皆さん家に求めるものは様々だと思いますが、健康に気をつかわれている方にはお勧めです。

 

 

さて、この週末は完成見学会が開催されています。

http://tnp-chushikoku.com/event01/

キッチンや内装などのこだわりもありそうで、性能は高そうです。

夏や冬は住宅の性能を体感する絶好の機会です。検討されている方はぜひご参加ください。

我々も久々に参加するかも(^^♪

 

では、皆さん風邪やインフルエンザに気を付けて12月を乗り切りましょう!

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

自家受粉に挑戦したフェイジョアはどうなったか

こんにちは、嫁子です(・Θ・)

 

いよいよ12月に入りましたね。

今年も残り1か月のカウントダウンスタートです。

気忙しくなりますが、日々の健康管理や車の安全運転など気を付けていきたいと思います。

 

さてさて、今日はタイトルのとおり

6月に自家受粉に挑戦していた、我が家のシンボルツリー フェイジョア のその後

のお話です。

人とかぶりにくい、我が家の庭木

 

フェイジョアはあまり聞きなれない名前の樹木ですが、近年、庭木としての人気が高いそうです。

人気のあるポイントの一つに、実がなること がありますが、昨年はちゃんと開花したのに実がなりませんでした。

今年こそは実が食べてみたい!と思い、自家受粉に挑戦してみたのです。

自家受粉に挑戦、と言っても、難しいことはなく、綿棒を使って採取した花粉を、雌しべの先にちょんちょん、と付けてやるだけの地味で、簡単な作業でした。

気を付けたことと言えば、受粉確率を上げるために雨が降る予報の日にはやらない&水やりの際に花に直接水がかからないようにする、くらいです。

 

さて、これで今年は実がなるかなー?♪

開花から数週間。花びらもすべて落ちると、花の付け根の子房がほんのり膨らんでいるように見えてきました。

これはもしや成功か?

さらに数週間後の様子 ↓

明らかに、これは実がなってるよね!\(^〇^*)/

収穫できるのは晩秋とのことなので、まだまだ先は長いなぁと思いながらもその成長を温かく見守りました。

そして10月に入ると、実が急激に大きくなりはじめました。間もなく収穫時期が近づいていることに胸をときめかせること数週間。

 

外気温が低下してきたのを皮切りに? 最初の実が一つ、ポロリ。

ついに初収穫ーーーー!!!

フェイジョアの実は、自然に落下するのを待つスタイルだそうですよ♪

 

その後も、毎日、ポトリ ポトリともったいぶるように実が落ちて収穫できました。

 

やっとやっと実ったフェイジョアの実ですがここからすぐには食べられません。

この時点での果実はまだキュウリのようなにおい。かじっても苦い。

・・・自然落果してから10日ほど室温で追熟させてから、やっと食べられるようになるそうです。

 

そんなわけで、収穫してから10日ほど室内で置いていると、ふわーんとパイナップルのような良い香りが漂ってきました。食べごろのサイン♪

半分にカットしてみます。

断面はこんな感じで可愛らしいです♪

中心に見えている種のまわりは柔らかくて、甘かったです。(種ごと食べられます)

このように半分切りで中だけすくって食べるもよし、ナイフで皮を剥いてカットして、ヨーグルトに添えるのもオススメだそうです。

 

 

 

ええと、私の正直な感想は...期待したほど美味しくはなかった んですけどね。笑

もっと追熟させたらよかったのかしら??

 

来年はもっと美味しく食べる方法を探りたいと思います♪

 

ではでは♪

 

 

↓ブログランキング参加中↓
下のバナーを1日1回ポチっと応援よろしくお願いいたします。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村